書評でつながる読書コミュニティ
  1. HOME
  2. レビュアーランキング
  3. --ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録
携帯は本

携帯は本 さん

本が好き! 1級
書評数:126 件
得票数:447 票

ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい”
「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」
「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」
「支配者が、…

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい”
「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」
「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」
「支配者が、国語変革するのは書き換えたい過去がある時だ」
『蓋く書を信ぜば則ち書無きに如かず』『春秋に義戦なし』(孟子 蓋心・下)

人生の節目に、記憶される10冊の本

ワイルダー『大草原の小さな町』
戸田城聖『方便品寿量品講義』
ERバローズ『火星のプリンセス』
竹内好『現代中国論』
トルストイ『懺悔』
アシモフ『科学技術人名辞典』
フローベル『ボヴァリー夫人』
Mマッカーシー『グループ』
モーロワ『英国史』
岩明均『寄生獣』

10枚の音番
浅川マキ『ライブ』
ケンプ『ショパン 練習曲集』
ピアフ『ライブ アット カーネギーホール』
佐野元春『SOMEDAY』
山口百恵『GOLDEN FRIGHT』
小川順子『涙色の世界』
大場久美子『アンソロジー』  
中森明菜『プロローグ〈序章〉』
三上寛『このレコードを盗め』
椎名林檎『加爾基 精液 栗ノ花』

「なんで嫌いかって事は言えても、なんで好きなのかは言えないのよ」

嫌いな言葉;「国民の声を聞く」、「大局に立った議論」、「感情的にならず冷静に対応」、「話し合いで解決」、国連主義、国際的評価、「彼を死刑にしても被害者が生き返る訳ではない」、「人は幸福になるために生まれた」、「平和ほど幸福なものはない」、「財源が示されていない」、「正直者がバカを見ない」、「いじめはするほうが絶対に悪い」「させていただく」、「上から目線ではいけない」、「それって知っていて何の役に立つの」

4ページ目(126件中 61~80件目)

フォローする

ページトップへ