小川洋子の陶酔短篇箱




  

小川洋子ワールドをぷかりぷかりと漂ってみたい人は是非。
独特な世界観が持ち味の小川洋子さんが編む短編アンソロジー。 タイトルどおり、お気に入りの物ばかりを…

					本が好き! 1級
					書評数:1003 件
					得票数:15864 票
					
読書熱は一向に下がらず、本を読み続けてはいるのですが
なかなか当サイトを訪れる事が出来ず
「読んだ本」ばかりが増え続けております。
皆さんの書評を拝読できず、投票行為も止まったままですが
時折、投票されましたメールを戴き恐縮しきりでございます。
またチョボチョボと「読んだ本」から書評へと
移行させていきますので、よろしゅうお願いします。




  

小川洋子ワールドをぷかりぷかりと漂ってみたい人は是非。
独特な世界観が持ち味の小川洋子さんが編む短編アンソロジー。 タイトルどおり、お気に入りの物ばかりを…



  

少女達の悩みや物語への憧れは、やがて彼女達の豊かな感性の礎となる。
小学三年生で親友となった2人の少女。 家庭環境が正反対の2人は、互いに相手が羨ましく憧れを抱く。 …



  

兄と弟、主君と重臣。そんな絆も凌駕する野望の果て。
阿波の大名・細川氏に仕える武将・三好元長。 時の政権に代わる堺公方府の樹立に貢献するなど 才に恵…



  

食うか食われるか戦国末期。巨大な罠が兵どもを地獄へと突き落とす。地獄で目覚めた兵どもは鬼と化しやがて・・・・戦国スプラッタホラー絵巻(誤)。
1572年、武田信玄は上洛を開始。甲斐を発した甲州武田軍の別働隊二千の兵を 率いた剣崎弦馬は、徳川…



  

わーいわーい、女の中にぃ~男がひとりぃ~♪
女系家族に生まれた森川崇徳(むねのり)。 自身の家庭も三姉妹の娘を持ち、女性に囲まれた人生を送って…




  

プロの女優が聞く、道を究めた方々のハナシはイチイチ面白い。
女優・室井滋さんによる『婦人公論』の人気連載の書籍化。 様々な職業に携わる、その道のプロと呼ばれる…



  

工事現場の花形・鳶職人の実態。彼らの現場から望む景色は絶景!
鳶職人。 重量物を担いで高所をあっちへひらり、こっちへひらりと飛び回る 工事現場のファッションリ…


  

とうへんぼくで、ばかったれな奴は誰だ!
大学卒業後バイトで生きる23歳・吉田苑美。 バイト先のデパートで広告を手がける代理店の中年男性に一…


  

物語の登場人物たちと知り合いになりたいと思ったことが・・・アリますっ!
図書館に保存されている初版本が刻々と書き換えられていく。 本の中に「話虫」が入り込み、物語を掻き回…



  

自分ではない何かの為に、祈ることができますか?
「サイガサマのウィッカーマン」 家庭を顧みない父に不倫のニオイを感じ、ノーテンキな母にイラつき …


  

家計簿の脇に記された日記が語る「女の生き様」。
母親との折り合いが悪くシングルマザーになった里里。 夫や娘を否定し続ける里里の母・朋子は、祖母に棄…




  

生き生きと動き回る浮世絵師・歌川国芳の傍らには猫・猫・猫!!
八匹の猫と弟子、家族に囲まれ暮らす浮世絵師・歌川国芳。 お上をも恐れぬ反骨の絵師も、忍び寄る老いに…

  

追う者と追われる者。理不尽な暴力から逃げる女にできることは何か。
フィルムエディターの野添敦子は、かつて自分をレイプし服役中の 押本の復讐に脅えていた。探偵・桑村み…



  

過去も未来も男性ファッションのキーワードは「ピッチピチ」(誤)
名画に残される人物。 歴史に名を残したり、国を治めたり、聖書に登場する聖人なんかが これまた歴史…


  

ファントムの異名をとる博士と分類学に精通する整頓魔の女性研究者が活躍する、ライトなサイエンスエンターテイメント。
誰もが変人と認める博物学者・箕作(みつくり)博士と、コンピュータ分類が 専門の新人研究員・池之端環…
  

夜を駆け抜ける深夜バスは優しさと悲しみを乗せて朝日の昇る目的地へひた走る。優しさってなんだろう。
東京での仕事に挫折し、故郷の新潟で深夜バスの運転手として働く利一。 利一と同じく、東京から実家に戻…



  

ナイけどアルものって、なぁーんだ?
耳にするけど、現実に無いモノ。 『堪忍袋の緒』『左うちわ』『転ばぬ先の杖』・・・。 これらの現実…

  

寂れた歓楽街にポッカリ開いたブラックホール。そこに待ち受けていた女の実態とは。
『鳥取連続不審死事件』ってどんな事件だっけ? この事件の背景には、木嶋佳苗事件とは別の深い闇があ…




  

男は顔じゃないぜ、ハートだぜっ!燃えるニューヒーロー見参っ!
古河城の姫・伽那を救った事で入城することになった俵藤藤太。 出会った者には笑われるひょっとこ顔の藤…


  

たとえ劣悪で最低な環境に置かれても、子供達の瞳に写る希望の輝きは誰にも消せない。
多額の借金の末、女と逃げた父親に残された母子4人。 母は精神を病み、事故により寝たきりの植物状態。…