鉄道とトンネル
トンネルの歴史と日本の近現代史は重なる。
人類最初のトンネルは紀元前2,000年ごろのバビロニア。そこからいろんなトンネルが作られてきた。戦時…
本が好き! 1級
書評数:804 件
得票数:2475 票
2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞/全日本高校模擬国連大会/国際関係/ジャーナリズム/野球/バドミントン/死刑/安全保障/
トンネルの歴史と日本の近現代史は重なる。
人類最初のトンネルは紀元前2,000年ごろのバビロニア。そこからいろんなトンネルが作られてきた。戦時…
大きなシステムを作ってお客さんに提供する仕事に関わる全ての人の参考になる一冊
大きなシステムを作ってお客さんに提供する仕事に関わる全ての人の参考になる一冊。 WE…
ど文系女子からすると理系クンとの日々は驚きがたくさん。
確かにこんな理系クンはいる。でも、最近の理系クンは結構イケてる人が多い気がするんですよ。確かに女…
日本の成長を支えてきた企業、製造業・メーカーの現場の仕組みを知るための入門書。知っておいて損はないし、メーカーに興味がある人は読むといいと思うのです。
日本の成長を支えてきた企業、製造業・メーカーの現場を知るための入門書。 トヨタ、ソニー、シャー…
ハフィントン・ポストのすんごいCMSを使ってみたい…。儲かるニュース系メディアを作りたい人にとっては損しない内容なので、必見です。
【概要と感想】 儲かるニュース系ウェブメディアの実践書。 ライブドア・ニュース/BLOGOS、w…
3Dプリンタをざっくりではなく、具体的に語れるようになる本。3Dプリントの凄さ、社会にどんな影響をあたえるのか、課題は何かという3つのポイントに絞ってまとめられています。
【概要と感想】 3Dプリントのなんとなくイメージを具体的に話せるところまで! ここ半年から1年ぐ…
モノづくり技術者たちのアツい世界を垣間見ることが出来るマンガ。
【概要と感想】 メカトロニクスエンジニアの筆者がその世界で働く技術者たちの物語を描く。 …
「津波避難タワー」を作ったけど、東日本大震災での大きな被害を防げなかった。 作ったもので人を守れなかった悔しさと悔しさをバネに頑張ろうとしていることが伝わってくる。
【入手経路】 「本が好き!」という書評サイトでの献本。 【内容と感想】 「津波避難タワー」…
心のない知識がちりばめられているだけ?他で原発語りをしたり、自己の責任を考えることをしたりが行われているならいいけど、してない上で対策のみを書いているのであれば責任感と倫理観を疑う。
届いてから色々あって読むのが、遅くなってしまった献本シリーズ1冊目。テレビでも出てくる武田邦彦さんが…