デトロイト美術館の奇跡




デトロイト美術館と所蔵する絵画を守った人たちの新しい歴史が開かれる。
この本を知る前の2016年、大阪市立美術館にデトロイト美術館展があると知り、初めて聞く美術館だなぁー…

本が好き! 1級
書評数:620 件
得票数:11719 票
コロナのため仕事が忙しく読書量が減ったのと、読書だけではストレス解消できなくなってきた今日このごろ。最近は、積読本の処理を中心にしています。何でもかんでも読むから厳選して読むに意識を変更しようと改革中。
★の数はその時の気分次第。




デトロイト美術館と所蔵する絵画を守った人たちの新しい歴史が開かれる。
この本を知る前の2016年、大阪市立美術館にデトロイト美術館展があると知り、初めて聞く美術館だなぁー…




予想外の展開と思いがけないストーリー構成。社会派小説の意味を実感しました。
本の前半は普通の本と同じようにストーリーが始まりますが、後半の3分の一はSNSのやり取りだったり、週…





文豪の作品はいつ読んでも中身が濃い。
私にとって、一生のうちに何度も読み返す本はそれほど多くない。ましてやさほど思い入れのない本なら尚更で…




こんな場所にある、こんなオーナーの喫茶店。あるなら是非とも行って、常連になりたい。
「美味しいコーヒーと音楽♪岬カフェ ここを左折」 こう書いてある看板を目印に左手に曲が…



個性のあるキャラ揃いのドタバタ劇。飽きずに楽しめます。
久しぶりの奥田作品。以前にあの有名な「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」を読み、精神科医伊良部の頭が…




言葉が通じなくても一枚の絵だけで、色んなことが通じあえる。素敵な交流と感動的な話でした。
読んでみたかった原田マハさんの本の中の一冊、今年中に読むことができました。 サンフランシスコ出…



シリーズ第3段。本当に犯人が最後までわからなかった。少しのヒントさえも見抜けない、推理小説でした。
同僚から借りた本です。読み初めてからどうやらシリーズものだと気がつきましたが、途中から読んでも支障な…


私達は自分の脳の働きについて充分知らない。
脳の働きについて書かれていた本ですが、初めて知ったり驚くことがいくつかありました。 面白かった話…



猫が語る物語。まさしく、ファンタジー小説でした。
思ったよりもサラッと読めました。というのは猫が、一人の人物に語るような形式で書かれていたので読みやす…



不倫を肯定的に描いたような話なのに、何故か主人公に同情的になるのは、作者の上手さなんだろう。
映画となり一躍有名になった"ナラタージュ"の作者が書いた作品です。ナラタージュも面白く読めたのでこの…





ゴッホは自殺じゃなくて、殺された。でもゴッホは誰かに蔑まされることはあっても憎まれたりする人ではない。ゴッホはそんな人だった。
ゴッホが精神を病んでいて、ゴーギャンとの共同生活が上手くいかなくなり自ら耳を切り落としたことは、有名…



人の記憶とはいい加減なもので、簡単に作り替えられるのですね。ちょっとした怖さを感じました。
同じ高知の出身で、幼い頃に通っていた絵画教室で一緒だった優希と淳之介は、10年ぶりに東京の大学で偶然…




さすが優秀賞をとった作品。ミステリーっぽくないけど、不思議さや切なさがいい感じでした。
「このミステリーがすごい!大賞」優秀賞と言うことで読んでみましたが、面白かったです。 最初はミステ…




こんな百貨店があるなら是非行きたい。サービス業の真髄であり、心暖まるお話。
昭和に出来た老舗百貨店で働く人々と百貨店の存続を願う、百貨店を愛する客たちとのお話です。 私の…




飛行機が好きならとっても楽しめる本です。
電車、飛行機。見ると少しワクワクしてしまいます。これが自動車だと何故だか何も思わないのですが…。特に…




半異星人、異世界。不思議な世界の入り口はこの世に本当にあるのでしょうか?!
ようやく献本当選しましたが、今回の吉本ばななさんの本での当選はかなり嬉しい。これまで、吉本ばななさん…





タイトルからは想像できないストーリーにハラハラ、ワクワクしました。
最初図書館で偶然みつけて、タイトルでは惹かれなかったけど梶尾真治さんが書いたものだと知り即借りました…



文豪の書く名作は、現代の小説とは一味違うことを実感させられます。
ここ数年文豪の作品に触れていなかったので、この辺で少し読んでみたくなり川端康成を選択しました。学生時…


あらゆる場所にあらゆる人々がいる。どこにでもありそうな場面の人間観察的な短編だった。
空港や飛行機が好きで(単に旅行が好きとも言える?!)このタイトルに色んな想像をしてしまいました。村上…





ミーナと過ごした芦屋での一年は、「私」にとってもっとも輝いて素晴らしい日々でした。読んでいてそれが伝わってきて、幸せな気持ちになれます。
読み終わったあと、ほんとに読んで良かったと思えるお話でした。 この本のタイトルは以前から知っていま…