書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(57ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
57ページ目(1253件中 1121~1140件目)
世界の終着駅(テルミニ)へ
毎度おなじみの櫻井氏の海外鉄道本です。 今までに何度も読んだことのある内容ですが、やっぱり櫻井氏のバイタリティには敬服です。 読むたびに、自分も行って乗ってみたいなあと、しみじみと思います。
2012-05-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
廃道本
この手の本って、思わず手にとってしまいます。 酷道本や廃線、廃墟本など、なぜかノスタルジックな気分になってしまうんです。 自分も行ってみたいけれど、実際に行くのは躊躇してしまう廃道なので、この本で学習。
2012-05-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニッポンの国境
ん~、これはハズレかなあ。 骨太のレポートを書く西牟田氏にしては、これは不発。 単なる日本領土・国境に関しての歴史を抜粋しているだけ。 この手の題材に興味ある人は、著者の他の作品をお勧めします。
2012-04-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鉄道時計ものがたり―いつの時代も鉄道員の“相棒”
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
2012-04-24
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
一度は乗りたい絶景路線 カラー版
極めてスタンダードな鉄道ガイドブックです。 新書版の宿命ですが、写真が小さいのが残念。 乗りテツとしては、あまりにも平凡な本なので...
2012-04-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
シンプル・プラン
作品のアイデアはいいのですが、主人公の行動にいらだちます。 冷静な割りに、後半はただの殺人鬼になっています。 進行が遅く、描写がくどい感じ。 やっぱりこの手の作品は原語で楽しむべきなのかもしれません。
2012-04-19
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
ニッポンの穴紀行 近代史を彩る光と影
ん~、私は著者に期待しすぎているのでしょうか、思ったほど感銘を受けませんでした。 相変わらず、氏の着目点は秀逸で、題材はおもしろいです。 難を言うなら、各項目のレポートが短かすぎる気がします。
2012-04-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
笑うアジア
おもしろい話がたくさん詰まっているのですが、シリアスさに欠け何も訴えてこない。 まあ、自分の失敗談を披露するのは勇気のいるものですから、その点は評価したいのですが、アホな日本人が多いのも事実ですね。
2012-04-13
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
写真で読む 僕の見た「大日本帝国」
著者の作品を読破中です。 著者のレポートの良いところは、取材内容が中立で、また、現地に出向くフットワークの軽さ、現地の人の声を多く盛り込んでいるところです。 姉妹編のレポートと合わせて読むと読み応えあり。
2012-04-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅
骨太の立派なレポートだと思います。 興味深い題材だけに、山本皓一氏の本と比較して読んだのですが、こちらの作品のほうが優れています。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記
この著者はジャーナリストなんでしょうか? 何か、政治家のようなにおいがプンプンします。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
プリズム
残念ながら全くおもしろくなかったです。 題材が特殊すぎるせいか話について行けない感じ。 外国文学でなら有り得ても、日本文学では受け入れられない。 作者の力量よりも、扱った題材が悪かったとでも言うべきか。
2012-03-31
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界は危険で面白い
おもしろいです。 自分の失敗談・恥部の数々を発表するって、本当に勇気のいることだと思います。 世界の歴史の裏側をユーモアたっぷりに書かれていて、こういう本こそ世界史のサブテキストにして授業して欲しいです。
2012-03-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
トロイの馬
古本屋で見つけた85年の作品で、時はまさに冷戦時代の真っ只中。 いやあ、文句無く面白かったです。 何でその当時にこの本を読まなかったのかと後悔しました。 フォーサイスやル・カレに匹敵するくらいの面白さです。
2012-03-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
GO‐ONE
「ジョッキー」や「スポーツドクター」はおもしろかったのだが、この作品はいまひとつ。 地方競馬の実情を丁寧に取材しているのはわかるのだが、盛り上がりに欠ける。 競馬モノは盛り上がらないと読んでいても退屈だ。
2012-03-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世界鉄道の旅
ページをめくるたびに「ハ~ッ」とため息。 全部乗ってみたいなあ... 櫻井氏の本はいろいろ読んできていますが、この本は最もうらやましく感じる本です。 文章よりもキレイな写真にうっとりです。 ハ~ッ、乗りたい!
2012-02-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ニッポン地下観光ガイド
これは興味ある人にはたまらない本です。 25ヶ所の地下おススメポイントを紹介しています。 私は数ヶ所しか行ったことがありませんが、この本を読んで全部行ってみたいと思いましたよ。
2012-02-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
虚空の冠〈上〉
久々に楡氏の秀作に出会えました。 上下巻の長編ですが、あっという間に読んでしまいました。 読みながら、これはあの人、あの会社をモデルにしているのかな... でも、最後は後味が悪い感じがしました。
2012-02-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
幸福な生活
小気味良い短編が詰まっていて、あっという間に読み終わってしまいました。 でも、何だか消化不良。 オチにたどり着く前にオチがわかってしまうんですよね。 おもしろいですが、百田作品としてはもうひとつです。
2012-02-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界でたったひとりの子
これはコワイ作品です。 ミステリーと言うよりもSF作品ですね。 着想のユニークさの中に、人間らしさ・家族のあり方などを強く意識させられます。 とりわけ、最終章を読んだだけでもゾーッとしました。
2012-02-06
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の20件
最後のページ
1253件中 1121~1140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位