書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(45ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
45ページ目(1253件中 881~900件目)
F1 戦略の方程式 世界を制したブリヂストンのF1タイヤ (角川oneテーマ21 C …
ちょっと古い本ですが、F1好きなら必読の本です。 浜島さんの人柄の良さが文章からあふれ出ています。 そうそう、ブリヂストンを定年になって、いまやフェラーリのエンジニアですから、超大出世かと思うのは私だけ?
2014-07-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
崖っぷちの覚悟―年齢制限!?関係なし!
著者のことは知っていましたが、単に運のいい女性レーサーとしか思っていませんでした。 読んでみてびっくり、人知れずの努力が行間からにじみ出ています。 この本を読んで、彼女のファンになりました。
2014-07-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最後の王者 MotoGPライダー・青山博一の軌跡
日本じゃまだまだマイナーなモトGPのノンフィクション。 F1と一緒で景気に左右されるモータースポーツです。 日本のメーカーだけでなく、日本人も活躍しているんですから、もっとメジャーになって欲しい。 読んで!
2014-07-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世界で一番美しい駅舎
一番って言いながら、31の駅舎の美しい写真集です。 どの写真もキレイで、行ったことのある駅でも、こんなところあったかな?って思わせます。 写真はキレイに脚色しているので、行ったらガッカリの覚悟が必要です。
2014-07-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハウス・オブ・ヤマナカ―東洋の至宝を欧米に売った美術商
山中商会って、全然知りませんでした。 アメリカやイギリスの美術館で日本・中国の古美術を数多く見てきましたが、ほとんどが山中商会経由だったとは... 昔、ゼミでフェノロサの研究をしましたが、この本があれば!
2014-07-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記― (らくらく本)
空からの鉄道写真、斬新で素晴らしい! こう言う写真を見ると、自分でも直接見てみたいと思います。 本の途中に「遊覧飛行」航空会社の紹介がありますが、紹介されてもねえ...
2014-07-07
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
かわいそうだね?
綿矢さんの作品では、珍しく?読んでいて楽しかったですし、思わずウンウンと頷いてしまうようなシーンも多かったように思います。 良く言うなら親しみやすく、悪く言うなら純文学から娯楽小説になったって感じかな。
2014-07-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
翔ぶ少女 (一般書)
読んでいて、先が見えてくるんですよね、この後の展開や話の流れが。 それでも、やっぱり読んで良かったと感じました。 これぞ、マハ流ファンタジー作品だと思います。 続編か話の続きが読みたいですねえ。
2014-07-03
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
貨物をゆく (貨物列車・貨物機・貨物船…乗客のいない乗り物の裏側を見る!!)
興味深いジャンルの本だけにおもしろく読みました。 物流の発祥は旧石器時代で移動事例の残る日本かもしれない、コンテナ貨物のスタートは1950年代のアメリカなどと、豆知識が増えました。
2014-07-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ぼくらの近代建築デラックス!
万城目さんの趣味は、ここまで本格化していたんですか。 東西の古い西洋建築の数々を探訪して歩く内容です。 知っている建物がたくさん掲載されていて、実に興味深いです。
2014-07-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ふくわらい
おもしろい作品ですね。 あっという間に話に引き込まれます。 話が盛り上がる中盤が読んでいて楽しいのですが、その勢いが急速にしぼむ結末でガッカリ。 なかなかの秀作ですが終盤でなぜか肩透かしにあったような感じ。
2014-06-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
あおい
何なんだろう、よくわからない短編小説です。 ウダウダと煮え切らない女性が主人公ですが、正直言動が理解できません。 主人公を理解できないので、書かれている内容に踏み込めません。
2014-06-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いと―運命の子犬
これって、ノンフィクション作品なんですね。 まあ、犬好きな人なら、写真だけでも食いついてしまいそうです。 まさに、副題の通り、運命の子犬『いと』の話なんですが、かなりドラマティックです。
2014-06-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
秘境駅の歩き方 この週末で行けるプチ探検の旅
まあ、よく知っている内容のリライト本です。 秘境駅のことを知りたい人、行ってみたい人と言うビギナー向けの本です。
2014-06-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ
まあ、好き嫌いが分かれる安倍首相に百田氏、その二人の対談集です。 そっか、嫌いな人は最初から読まないか... おもしろいし、ためになる内容かと思います。 あくまでも、好きな人にだけにおススメです。
2014-06-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」
内容的には、おもしろく勉強になると思います。 でも、やたらと百田氏の著作に話を絡めるあたりが、何か違和感を感じます。 まあ、読んで損したとは思いません。 でも、あまり人にススメる気はしません。
2014-06-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
騎手フランキー・デットーリ
これは98年に出版されたフランキーの自叙伝です。 当時は、世界的に有名になってきた時期で、読んでみるとかつての名馬の名前が続出して、実に懐かしい。 あれだけ絶好調だったフランキーが今では...
2014-06-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
幻の時刻表
歴史的史料としてもおもしろい本です。 何と、日本領であった朝鮮へ船で行き、満州・シベリア鉄道へと乗り継いでヨーロッパへ行く切符が売ってました。 個人的には林芙美子の旅行記を読みたくなりました。
2014-06-15
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
とっぴんぱらりの風太郎
これ本当に万城目氏の本?って感じの、今までの歴史と笑いに満ちた作品とは大きく違っています。 戦のシーンなどは、かなり淡々と場面描写されていて、それが逆に恐ろしくて血なまぐさい。 でも、何故か読後感はイイ。
2014-06-15
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
#9(ナンバーナイン)
なかなか読み応えのある作品です。 言うなら、ロマンティック・ミステリーって感じで、グイグイ話しに引き込まれます。 出来れば、各エピソードを増やし長編作品にしたら、もっと良い作品になったのに、と思いました。
2014-06-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1253件中 881~900件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
114位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
79位
自然科学
--
工学
100位
IT
205位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
137位
洋書
94位