書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(43ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
43ページ目(1253件中 841~860件目)
ジプシーにようこそ! 旅バカOL、会社卒業を決めた旅
相変わらず元気の塊のたかのさん。 彼女のバイタリティはすごいと思いますが、彼女のようなスタイルの旅行はしたくありません。 著作に感化されすぎて、無鉄砲なバカ女が海外で日本の恥をさらさないことを祈るのみ。
2014-11-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
カッコウの卵は誰のもの
おもしろいです。 でも、何か納得できないわだかまりが残ります。 まあ、東野作品はどれも、同じようなわだかまりが残る作品が多いです。 読みながら、映像化されたら誰がこの役をやるかとそればかり考えてしまいます。
2014-11-01
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ステーキ! - 世界一の牛肉を探す旅
いやあ、著者の好奇心・貪欲さ・博識さ、そして文章の上手さに敬服しました。 私なりに解釈したところでは、サイコーのステーキは、牛タンの薄切りを焼いたもの、ってことですかね。
2014-10-27
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
台湾鉄道の旅
いいですねえ。 台湾では今、鉄ちゃんブームになっているそうですよ。 とにかく、この本は細かいところまで書かれていて(鉄道全駅)、読むだけでも楽しいです。 次回の台湾訪問時には参考にしたいです。
2014-10-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大阪不案内
よくもまあ、こんなにもおもしろくもない内容が本になるもんですねえ... まあ、関西人で大阪のことをよく知っている私にとっては、全く無駄な本でした。 大阪のことを知らない人だけ読めばいいかと思います。
2014-10-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
消防自動車99の謎―消防車と消防官たちの驚くべき秘密
やっぱり、マニア向けの本です。 読んでみて、そこそこおもしろいのですが、だからと言って何かの役に立つかと言えば... 消防関連に興味のある人にだけおススメします。
2014-10-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
贖罪
おもしろい。 とてもおもしろい作品です。 でも、やっぱり、どこか無理やりのこじつけで、いまひとつ感情移入できないのも確か。 とにかく、最初から最後まで『湊流』の作品です。 好き嫌いが分かれる作品ですね。
2014-10-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
国マニア 世界の珍国、奇妙な地域へ!
超・超マニアックな本です。 私の知らない国ってゴロゴロあるんですね。 誰かに教えてあげたいけど、教えたところで、「それで?」って言われるのは目に見えています。 この手の話が好きな人だけにおススメ。
2014-10-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
あっ!と驚く 世界「国境」の謎
なかなかマニアックな内容です。 この手の話が好きな人しか読まないでしょうねえ。 とてもおもしろいのですが、読み終わった瞬間に内容を忘れてしまう感じです。 お好きな人だけにおススメです。
2014-10-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
格安エアラインで世界一周
相変わらずの『ゆる~い』文章と予想外のバイタリティの下川さん。 老体に鞭打って過酷な旅行を敢行してますね。 同様のLCC旅行をしたいとは思いませんが、かなり参考になると思います。 いつか私も旅行記を書くぞ。
2014-10-17
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ゴールデンタイム―続・嫌われ松子の一生
ん~、そこそこおもしろいのですが、『嫌われ松子』のタイトルは使って欲しくなかったなあ。 『松子』のとんでもないおもしろさに比べると全然話になりません。 『松子』の続編として読んだら、だまされた、って感じ。
2014-10-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
恋する空港 あぽやん2
やっぱり、おもしろかった。 このシリーズ、続きはあるのかな? 一旦終わりのような感じだけど、続きが読みたい。 テレビドラマ向けの話というか、どうしてもテレビドラマを思い出しながら読んでました。
2014-09-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
あぽやん
先にテレビドラマを視たせいか、主人公や相手役に俳優の顔が浮かんでしまう。 まあ、そう考えたら、あのドラマのキャスティングは秀逸だったのかも。 とにかく、話がおもしろい。 読み終わったとたん、続編が読みたい。
2014-09-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
さよなら江差線
今年廃線になった江差線の写真集です。 キレイな写真がたくさんあって、郷愁を誘います。 ノスタルジーと実質的な経済活動とは別物ですから、あくまでも第三者立場での感想に過ぎませんが、廃線は残念です。
2014-09-20
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
緊急の場合は
なかなかの秀作です。 M・クライトンのデビュー作なんですね。 この頃から映画化を意識していたんでしょうか、短めの章が畳み掛けるように連なり、頭の中に映像が浮かびます。 やっぱりクライトンは天才だわ。
2014-09-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
太陽の棘(とげ)
内容もさることながら、原田さん、確実に文章や構成が上手くなってます。 比較的薄い本ですが、引き付け方や想像に任せた突き放し方など、心憎いテクニックが網羅されてます。 読み終わった瞬間冒頭を読み直しました。
2014-09-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「JTB時刻表」表紙名景撮影ガイド
素晴らしい! JTB時刻表の表紙を飾った写真をまとめた本です。 写真集以上にキレイな写真が網羅されています。 写真を見るだけで、郷愁に駆られてしまうのは、何故なんだろう?
2014-09-17
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
中井精也の鉄道スナップ撮影術 ゆる鉄
鉄道写真家の中井さんの本です。 写真集でもなく、鉄道写真の指南書とでも言うのかな。 とにかく、中井さんの人柄が出てくる『ゆる鉄』写真の極意が書かれています。 優麗な列車の姿を撮ることだけが鉄道写真じゃない。
2014-09-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
台湾に生きている「日本」
台湾在住の片倉さんが、手間暇かけて取材して書かれているレポートです。 現存する日本統治時代の遺跡を探訪しています。 現地での老人の流暢な日本語での会話が泣かせます。 台湾旅行の際は持って行きたい本です。
2014-09-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
観光コースでない台湾―歩いて見る歴史と風土
台湾在住の片倉さんのマニア向けのガイドブックです。 台湾に行って美味しいものを食べて、買い物して、温泉に入って...などと言った一般向けのガイドではありません。 過去と今の台湾の両面を知ることができます。
2014-09-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1253件中 841~860件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
114位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
79位
自然科学
--
工学
100位
IT
205位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
137位
洋書
94位