書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(41ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
41ページ目(1253件中 801~820件目)
いま行っておきたい秘境駅
いいですねえ、秘境駅。 この本は、牛山さんの今までの秘境駅本のダイジェストって感じでしょうか。 写真も多く文章も簡潔で、読んで・見て大満足の本です。
2015-04-24
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
のんびり各駅停車
いいですねえ、のんびり・ゆったりした文章と写真が郷愁を誘います。 しかし、この著者、どこでも誰にでも気軽に話しかけてネタを仕入れてるんですね。 ちょっとこの著者の作品を追っかけてみようかと思ってます。
2015-04-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
短篇ベストコレクション: 現代の小説2014
いいですねえ。 これだけの有名作家の作品を一気読みできるなんて、なんて贅沢なんでしょう。 どの作品もスピード感があり、とても読みやすい。 こりゃ、このシリーズも読破しなきゃダメかもね。
2015-04-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
やっぱりこのシリーズはおもしろいわ。 あまり嫌味なく人生哲学を語っています。 今回は金無幸子さんの登場で一段と話が盛り上がりましたね。 読み終わってすぐ、最初から読み直したくなる本です。
2015-03-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
掏摸(スリ)
薄い本ながら、なかなか内容は濃いように感じました。 ただ淡々とした描写の連続に、文字を追いながら頭の中は映像となって映し出されてきました。 こりゃ、この著者の作品を追っかけてみようかと思っています。
2015-03-25
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
もう、お見事としか言いようの無い作品です。 SFと言うよりはファンタジーです。 やっぱり東野作品らしい、たくさんの絡まった糸が終盤で1本にまとまる感動作です。 特に第二章「夜更けにハーモニカを」は感涙モノ。
2015-03-22
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
あぽわずらい あぽやん3
あぽやんシリーズの第3弾。 まさか主人公の遠藤クンが病気で休養してしまうとは。 この本を読んでいると、職場に彼女がいるのも悪くないかなあって思います。 さて、これにてシリーズは終了なのかな? 続きが読みたい。
2015-03-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
凱旋門賞に挑んだ日本の名馬たち 誰も書かなかった名勝負の舞台裏
今までたくさんの競馬関連本を読んできましたが、この本はイイ。 著者の豊富な人脈と知識がちりばめられていて、それでいていやみが全く無い。 読んできてウンウンと頷けたり、ホ~ッと驚いたりと、読み応えありです。
2015-03-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
サラバ! 上
これは、もう超傑作です。 上・下巻読み終えて、この壮大で、かつ、こじんまりした世界にどっぷりとつかり、歓喜の涙を流しました。 もう、下巻の中盤あたりから涙が流れて止まりません。 『サラバ!』傑作です。
2015-03-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中韓以外、みーんな親日 ~クールジャパンが世界を席巻中~
なかなかユニークな本です。 読んでいて痛快です。 しかしながら、かなり偏見があるように思いました。 著者は台湾に住みいろいろな事実を経験しているようですが、自分の体験がすべて正しいわけじゃないんですが...
2015-03-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか
スゴイ骨太なレポートです。 確かに丹念に取材・調査をしてこの本を書かれています、 正直言ってスゴク退屈なんです。 おもしろいところなど皆無。 私はもっとくだけて、見聞したこぼれ話等を聞きたかったんですが...
2015-03-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ミッション建国
とっても読みやすく、わかりやすい小説です。 読んですぐに、政界のあの人をモデルにしているのかわかります。 中盤で盛り上がり、そのまま終盤まで引っ張ります。 でも、最後の最後が物足らない。 ちょっと残念です。
2015-03-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死ぬまでに行きたい世界の仰天スポット100
読むと言うより、見る本です。 行ってみたい所ばかりです。 実際に行ったことがある所もありますが、どうも写真の限界を感じます。 まあ、あくまでも、見て楽しむ本と割り切ったほうがいいかもしれません。
2015-03-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
奇跡の人 The Miracle Worker
奇跡の人=ヘレン・ケラーと連想してしまいがちですが、奇跡の人って、サリバン女史のことを指しているんですよ。 ご存知でしたか? まあ、この本を読むとその意味がわかるかもしれません。
2015-02-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂
とても読みやすいです。 でも、やっぱり物足りませんねえ。 まあ、海外の方が書かれた作品なので、日本人の細かい描写などは書けないのかなあ... とりあえず、作品を楽しむと言うより、歴史を知る作品って感じ。
2015-02-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
夜中に犬に起こった奇妙な事件
ん~、いい作品だと思いますが、私には合いませんわ。 とにかく読みにくい。 内容も特に際立ったものでもないので、正直、退屈に感じました。 児童向けの本なら、A・シアラーの方が私には合います。
2015-02-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アンティーク・ディーラー 世界の宝を扱う知られざるビジネス
アンティーク入門の初心者向けの本ですね。 私はセミプロですので、ほぼ知っている内容ばかりでしたが、著者が世界各国に出歩いての体験談は、中途半端なバックパッカーの旅行記よりもはるかにおもしろいです。
2015-02-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
廃道をゆく2
この廃道本にパート2が出ていたんですね。 密かなマニアって結構居るんですね。 新しい道が出来たので、旧道が使われなくなり、やがて廃道に。 廃墟、廃線しかり、これって歴史の側面です。 もっと注目して欲しいです。
2015-02-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
エンゾ レーサーになりたかった犬とある家族の物語
図書館でたまたま見つけた本です。 クルマと犬が好きな人なら必ずハマります。 簡単に言うと、犬の目から見たレーサー一家の物語です。 泣けます。 そんなに厚い本ではなく簡単に読破できて、泣けます。 超おススメ。
2015-02-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
帰らずの海 (文芸書)
う~ん...作品としてはよく出来ていると思うのですが、個人的にはおもしろくない。 馳作品のアクの強さが無く、何か、一種の純愛作品のようになってますね。 でも、続編が出たなら読みたいと思います。
2015-02-10
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1253件中 801~820件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位