書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 11ページ目(226件中 201~220件目)
旅してみたい日本の鉄道遺産
鉄道関連遺跡のキレイな写真と簡単な解説の付いたガイドブックです。 知っているところも多く掲載されていますが、やっぱり北海道の鉄道遺産には惹かれます! 18きっぷを使って行けるところには行ってみたい。
2012-07-06
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
日本秘境交通マボロシ紀行
これはスゴイ本です。 よくもまあ、これだけ秘境を行く交通手段を調べたものだと思います。 鉄道編・バス編・航路編と分かれていて、実に興味深い。 いつか自分も行ってみたいなあと想いを馳せます。
2012-06-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
旧日本領の鉄道 100年の軌跡
この本は貴重な資料になると思います。 掲載されているのは朝鮮半島(北朝鮮・韓国)、台湾、樺太で、写真も豊富です。 かつての日本領ではありますが、きれいな駅舎を建てて鉄道を敷いた事実は立派な事だと思います。
2012-06-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
全国終着駅と盲腸線の旅―終着駅から始まる新たな旅
写真が豊富で、気軽に読める本です。 鉄道好きならどうしても目が行ってしまう『盲腸線』の文字。 次回の18きっぷに向けての予習になります。
2012-06-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界に誇る日本の建造物‾現代日本を創ったビッグプロジェクト (なるほど知図帳)
偉大なる建造物を見ると、なぜかワクワクします。 橋・ダム・トンネル・治水・炭鉱・軍とセクション分けしてキレイな写真と簡潔な文章でまとめられています。 ページをめくって、建造時の華やかさに思いを馳せます。
2012-06-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ローカル線をゆく 乗っておきたい珠玉の鉄道50線
今から次の青春18きっぷのための「乗りテツ」学習です。 ローカル線って雰囲気があってイイんですよね。 でも、乗りたい希望と乗りやすさは比例しないんですよね。 とりあえず、この本で事前学習しています。
2012-06-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界が賞賛した日本の町の秘密
なかなか興味深い内容でした。 著者は現代日本の交通手段としての『ママチャリ』にスゴイ敬意を払っています。 日本人だと近すぎて見えてない優れたモノを紹介しています。 今度は日本人が海外に発信したい気持ちです。
2012-05-19
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
酷道vs秘境駅
私の好きな分野の巨匠2名の対談集です。 正直なところ、これと言った真新しい情報はありませんが、やっぱり夢中になって読んでしまいます。 まあ、初心者向けの入門書って感じです。
2012-05-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ニッポンのここがスゴイ! 外国人が見たクールジャパン
私の大好きなテレビ番組「COOL JAPAN」の書籍化です。 海外から見た日本に興味があり、参考にしていますが、ここまで褒められると、ちょっと疑ってしまいます。 でも、イイこと(もの)はイイと胸を張りたい。
2012-05-11
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道時計ものがたり―いつの時代も鉄道員の“相棒”
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
2012-04-24
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記
この著者はジャーナリストなんでしょうか? 何か、政治家のようなにおいがプンプンします。
2012-04-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
世界は危険で面白い
おもしろいです。 自分の失敗談・恥部の数々を発表するって、本当に勇気のいることだと思います。 世界の歴史の裏側をユーモアたっぷりに書かれていて、こういう本こそ世界史のサブテキストにして授業して欲しいです。
2012-03-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「懲役」を知っていますか?―有罪判決がもたらすもの
内容的に大変興味深く読みました。 知らない内容ばかりで(知る必要は無いのでしょうが)、かつ、考えさせられました。 私の素直な感想としては、刑務所に入るくらいなら死んだ方がいいのかも、の極論です。
2011-12-03
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道世界遺産 (角川oneテーマ21)
世界中の鉄道を乗車・写真撮影されている著者ならではのレポート。 著者独自に選出した鉄道世界遺産を紹介しています。 読むと鉄道に乗りたい気分になります。 鉄道好きなら、是非一読を。
2011-10-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 (じっぴコンパクト)
まあ、そこそこおもしろかったのですが、一度読んだらもういいか、って感じです。 よく調べているのですが、文章を読んでも熱意が伝わってこなく、本と言うよりも、ただのデータ集って感じです。
2011-09-23
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ザ・ハイジャック―日本赤軍とのわが「七年戦争」
文句無くおもしろい。 日本現代史の裏側を活き活きと描いています。 興味でワクワクしながらページをめくり、それでいて、思わず声を出して笑ってしまう内容も盛り込まれていて、大満足な作品です。
2011-09-15
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本地図の秘密
地図に興味があるので、大変楽しく読むことが出来ました。 文庫本なので持ち歩きやすく、パラパラとページをめくることができ、常に手元において気軽に読み返したい内容です。 豆知識の拡充に役立ちます。
2011-09-05
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
くらべる地図帳
都道府県のデータ集って感じです。 最も興味深い内容は、東京から距離の遠い首都の列記です。 普段見ている地図(メルカトル図法)の錯覚で、ロンドン<カイロ<パリ<ローマの方が遠いと言うのには驚きました。
2011-09-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
機長、究極の決断 (静山社文庫)
感銘を受けました。 機長は決してスーパースターじゃなく、普通のまじめなパイロットにすぎない。 同じようにまじめに操縦桿を握っているパイロットが大多数。 ただ、機長の回想録がたびたび出てきて読みにくい。
2011-05-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
踊るイタリア語 喋るイタリア人
おもしろいです。 自分にとってイタリアは苦手な国だったのですが、この本はイタリアに行く時には持って行って、フレーズを実践してみたい気持ちになります。
2011-02-20
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
次の20件
最後のページ
226件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位