書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
rachelさんのページ(72ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
rachel
さん
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
rachel
さん の書評の傾向を見る
書評 (1573)
フォロー (40)
フォロワー (121)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
72ページ目(1573件中 1421~1440件目)
新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に
「誰でもメディア」の時代には、専門性の高い分野を扱うニッチメディアの市場と可能性がぐっと高まる。――本書がでてから2年。時代は確実に著者が予想した方向に進んでいるようです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります
Do you need any help?は間違い。文法的な理由を理解せずに使っていた言い回しを丁寧に解説してくれている良書です。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
長谷川町子全集 (1) サザエさん 1
まだ嫁入り前のフラッパーで両親をパパ、ママと呼ぶ若き日のサザエさんに出会えます。ワカメを怒るサザエさんのセリフが「でんわをかけてMPにつれってもらうよッ!」だったりと、当時の世相を反映しています。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート
自分も周りの人も幸せになることこそ、ホスピタリティの原点。組織のあり方やリーダーシップについて考えさせられる言葉が詰まっています。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
絆が生まれる瞬間
人や社会に対して、心から「ありがとうございます」といえる感性のアンテナが立つことで、成長がある――。「感性のアンテナ」と「感性のレーダー」をのばすヒントが詰め込まれた一冊です。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
ブランドとは「約束」を意味する。サービスを提供する人が目指すべきはシンフォニーではなくジャムセッション。読み返すたびに新たな気づきがあり、頑張ろうと思わせてくれる大切な一冊です。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
ジョブズの失敗から学ぶというスタンスで書かれています。華麗なる復活劇の裏にある数々の裏話を読めるのが魅力です。
2011-05-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
634(むさし)
さわやかな表紙とは裏腹に、中身は成人漫画並みに性に奔放な女性がヒロインだった部分が残念でなりません。
2011-05-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
この手の本は一つでも「気づき」があればよし、と思っているのですが、期待通り、読んで損はありませんでした。ノート術そのものより、思考の整理法が詰め込まれていてお得です。
2011-05-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
少年
映画監督デビューする前の作品ですが、少年の心理描写が巧みで、映像が目に浮かびます。3編とも味がありお勧めです。
2011-05-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜデパ地下には人が集まるのか
著者のデパート(デパ地下)への愛を感じます。「食におけるデザイナーズブランド化」をうまく演出したデパ地下の今後の発展から目が離せません。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
職場活性化の「すごい!」手法
この手の本が好きな人にとってはあまり目新しいことはないかもしれません。でも、こうした本を読むことのない人、リーダーになりたてで部下をどう育ててよいかわからない人にとってはよい入門書だと思います。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スナーク狩り
スナークとは正体の見えない怪物のこと。登場人物それぞれが自分の感情に忠実に行動し、人生が交錯していった結果待っていたのは――。シンプルながら見事な構成です。
2011-05-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
スプートニクの恋人
すべてのものごとはおそらく、どこか遠くの場所で前もってひそかに失われているのかもしれないとぼくは思った。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ラスト ラン
現在70代の著者の自伝的小説とのこと、とても優しいファンタジーです。――「思い出がないって言うのは、力がないってことだわねえ。」
2011-05-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本日は大安なり
老舗ホテルの結婚式場で繰り広げられるドキドキハラハラ。結婚式という晴れ舞台がテーマだけに読後感のよいエンターテインメントです。
2011-05-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
なぜ女と経営者は占いが好きか
占いとは近未来予測(すなわち予言)。だからこそ、それなりのお金と時間を投入するべきだというのが著者の主張です。
2011-05-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
火の鳥 (4)
この「鳳凰編」のテーマは輪廻。我王は良弁僧正から諭され、茜丸は火の鳥と夢の中で出会うことにより輪廻の考え方に触れます。
2011-05-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
火の鳥 (3)
「人間はな 死なないことがしあわせではないぞ 生きているあいだに…自分の生きがいを見つけることが大事なんじゃ」
2011-04-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震災50日間の記録
ボランティアに求められるのは即興能力--。私が本書を読みたいと強く思った直接のきっかけは本書の存在の直後に知った、新聞記事だった。
2011-04-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
次の20件
最後のページ
1573件中 1421~1440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
rachelさんの
話題の書評
母もこどものころ大好きでした。絵本としてとてもよくできた一冊だと思います。
好きな要素がてんこ盛りの一冊でした。
あちゃー。ヒロインのあまりの斬り込み隊長っぷりに、「そこはもうちょっとうまくやろうよ」とヒヤヒヤしながら読みました。
rachelさんの
カテゴリランキング
総合
45位
文学・小説
95位
児童書・児童文学
5位
エンタメ・サブカル
19位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
57位
語学・言語学
26位
人文科学
55位
芸術
69位
自然科学
69位
工学
65位
IT
40位
医療・保健・福祉
37位
趣味・実用
17位
洋書
74位