書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
rachelさんのページ(64ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
rachel
さん
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
rachel
さん の書評の傾向を見る
書評 (1573)
フォロー (40)
フォロワー (121)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
64ページ目(1573件中 1261~1280件目)
結婚帝国
先日、上野さんと坂東眞理子さんとの対談「女は後半からがおもしろい」を読みました。が、もっと面白い対談に出会ってしまった。気心の知れた相手なので辛辣な言葉が小気味いい。どっちが面白いって本書に一票です。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
3
)
火の鳥 (13)
黎明編の原点にあたる「漫画少年」昭和29年~30年の連載を収録。もっとも早い時期の貴重な火の鳥を初めて読みました。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ツレがうつになりまして。
うつの人とどう接していいかわからなくて、いつも不安に思っています。だから著者がツレさんに接するいかにも自然な様子にとてもほっとします。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
女ぎらい――ニッポンのミソジニー
すっかりはまったのは、私が女性なのだからでしょうか?女性にとってはすごく腑に落ちる考え方なのですが、男性の意見を聞いてみたいところです。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
4コマ戯画 サラリーマンに効くクスリ! 会社に“ダメ人間”にされないための77話
いつまでたっても承認者に辿り着かない「サラリーマンだまし絵」。いつの間にかついぬるま湯に浸かってしまうサラリーマンを揶揄した「クスリ」たちはまさに「わかるわかる~」のオンパレード。
2011-09-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
はだか―谷川俊太郎詩集
全篇ひらがなの谷川俊太郎さんの詩。それぞれに添えられた佐野洋子さんが筆で描いたこどもの絵。装丁は平野甲賀さん。こころがふるえる一冊です。
2011-09-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
下町ロケット
「経済小説として読むと浅くて物足りないよ」なんて聞いていたのです。 ですが、エンターテインメントとしてはアリ!男たちの熱い思いに涙が出そうになります。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く
まえがきの通りです。「この本は、普通の日本人が日本経済に感じている不安の正体を、曖昧な言葉を使わず、簡単な理屈でわかりやすく仕分けします。」
2011-09-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
火の鳥 (7)
乱世編の冒頭には赤兵衛というサルと白兵衛という犬の戦いが描かれていて、源平合戦への暗示となっています。鞍馬山のテングが実は……とか、鳥獣戯画の誕生秘話など、ファンにはたまらない仕掛けが色々です。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
KAGEROU
9か月で24本目のレビュー……ポプラ社のマーケティング戦略に脱帽です。私は面白く読みました。次回作が出たら多分チェックはすると思います。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大島弓子選集 (第9巻) 綿の国星
読まなくてはいけない本がたまっているときにかぎって、ついこういうものを手に取ってしまいます。2か月のチビ猫が一生懸命考えている様子がたまらなく愛おしい。
2011-09-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
いまは見えないものを見つけ出す 発想の視点力
最近、仕事上で、規定で無理だと思っていたことに実は抜け道があったと後から知り、ものすごく反省した出来事がありました。何事も思い込みはいかんですな。そんな固くなり始めた頭にガツンと栄養を与える一冊。
2011-09-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
夫婦脳―夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか
女は、褒めてもらいたいわけじゃない。わかってほしいのである。――男女どちらが読んでも面白く、パートナーに読ませたくなる一冊です。それにしてもどうしたらこんなによくできた息子が育つのでしょう。
2011-09-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
のろとさにわ
読み始めて最初に思ったのは、詩とはなんて生々しいメディアなのか!ということ。ノロとは沖縄の巫女のこと。、伊藤比呂美氏がノロとして詩を紡ぎ、それぞれにサニワという「お取り次ぎ」上野氏の文章がついている。
2011-09-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ラジオの魂
ラジオだけ聴いていると、確かに彼女の言葉はきつく感じることもあるけれど、それは著者が覚悟を持って仕事に臨んでいるから。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
長谷川町子全集 (9) サザエさん 9
昭和31年~32年頃を収録。ちょうど神武景気の後期にあたり、一気に生活が洋風になっていく様子がわかります。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
偉大なる、しゅららぼん
本作は楽しみとして封印していたのですが、結局、ちょっと読み始めたらやめられなくて、一気に読んでしまいました。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ひとりの午後に
音楽や食べ物に対する著者のこだわり、家族に対する思い、研究室が「保健室」と呼ばれるほど学生たちに慕われ相談を受けやすい一面……、著者の魅力的な人柄が行間から滲み出ています。
2011-08-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
女は後半からがおもしろい
4月に出版された坂東眞理子さんと上野千鶴子さんの対談。ともに働く女性にとって大先輩。今まであまり接点がなかったそうですが、お互いの意見が気持よくかみ合って、非常に読みやすい本になっています。
2011-08-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自分を立てなおす対話
実は最初に書店で手に取ったときは、ちょっと自分の探しているジャンルとは違うかなぁ、といったんは本棚に戻しました。 でも、やっぱり気になって後日購読。結果としては読んでよかったです。
2011-08-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の20件
最後のページ
1573件中 1261~1280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
rachelさんの
話題の書評
3歳から楽しめるプログラミング絵本。
この作品に女子高生だったわたしたちは熱狂した。
母もこどものころ大好きでした。絵本としてとてもよくできた一冊だと思います。
rachelさんの
カテゴリランキング
総合
45位
文学・小説
95位
児童書・児童文学
5位
エンタメ・サブカル
19位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
57位
語学・言語学
26位
人文科学
55位
芸術
69位
自然科学
69位
工学
65位
IT
40位
医療・保健・福祉
37位
趣味・実用
17位
洋書
74位