書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
rachelさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
rachel
さん
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
rachel
さん の書評の傾向を見る
書評 (157)
フォロー (40)
フォロワー (121)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 6ページ目(157件中 101~120件目)
ラジオ深夜便母を語る 第2集
母親というのは良くも悪くも最も子に影響を与える存在。薄い本だけれど語りかけてくるものは非常に多い。思いのほか良かった当たりだった一冊。
2011-08-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ゲゲゲの女房
好きなことだけをやりなさい。好きなことは一生懸命やりなさい。その規格外の人生を支えた妻の鏡は予想通り素敵な方でした。
2011-07-23
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
共感しやすかったせいか、ブラック会社ってもっとひどいものを想像しちゃったなぁ……などと一瞬さわやかな読後感に浸ってしまったのですが……、冷静に考えるとやっぱりひどい労働環境ですね。
2011-07-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
当時、もしくは東日本大震災の被災地のことにいちいち意識が飛んでしまい、ひどく時間のかかる読書となってしまいました。
2011-07-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業
マーケティング関係者だけでなく、たとえば就職(転職活動)で自己分析をする個人にとってなど、多くの人にヒントになる一冊です。
2011-07-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ダメな議論―論理思考で見抜く
ほぼ同年代の著者に興味があり、読んでみました。「おわりに」によると本書執筆の理由は平成大停滞をめぐる経済論戦で「意味のある批判」と「意味のない批判」の質的な差があるという点に気付いたからだとのこと。
2011-06-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
働く女が幸せになるための60の約束
折れない+さびない+ぎすぎすしない-「自分の居場所は自分で作る」「名刺や肩書で勝負しない」どれも納得のいく60の約束事。
2011-06-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
真の起業家は、どのようにすればいいのかまったくわかっていなくても、新しい製品やサービスを世界に向けて堂々と発表する。とにかく前に進むのだ。
2011-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自由市場の終焉―国家資本主義とどう闘うか
「自由市場の失敗を受けて、国家が経済に果たすべき役割をみなさんはどうお考えですか?」――著者は中国の外務次官からこう問いかけられました。自由市場は終焉してしまうのか。現代を読み解くヒントの詰まった良書
2011-06-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
20代で絶対に身につけたい数字力のルール
事例が豊富でとてもわかりやすく数字苦手な私でもするすると読み進むことが出来ました。20代でも前半のうちにどうぞ。
2011-06-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
一つ一つが丁寧でわかりやすく、納得のいくことばかりです。400ページもかけて丁寧に綴られているけれど、プレゼンの極意は究極的には2文字で表せることがわかりました。
2011-06-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
生き延びるための非常食[最強]ガイド
海苔。ナッツ、ドライフルーツ。――今まで非常食を非常に狭くとらえていたことに気付きました。一度目を通しておくとよいと思います。
2011-05-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
文庫 「伝説の社員」になれ!
3年の間に5回転職を繰り返した著者が、どんな気づきを経て「稼げる」経営者になったのか。若いうちに読んでおきたい良書です。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」
自分ブランドを①みつける②つくる③伝える④管理する ノウハウがつまった一冊です。「自分の能力に自信を持とう。あなたが信じないなら、誰もあなたの能力を信じてはくれない。」
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
1
)
新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に
「誰でもメディア」の時代には、専門性の高い分野を扱うニッチメディアの市場と可能性がぐっと高まる。――本書がでてから2年。時代は確実に著者が予想した方向に進んでいるようです。
2011-05-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンで育まれたホスピタリティノート
自分も周りの人も幸せになることこそ、ホスピタリティの原点。組織のあり方やリーダーシップについて考えさせられる言葉が詰まっています。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
絆が生まれる瞬間
人や社会に対して、心から「ありがとうございます」といえる感性のアンテナが立つことで、成長がある――。「感性のアンテナ」と「感性のレーダー」をのばすヒントが詰め込まれた一冊です。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
ブランドとは「約束」を意味する。サービスを提供する人が目指すべきはシンフォニーではなくジャムセッション。読み返すたびに新たな気づきがあり、頑張ろうと思わせてくれる大切な一冊です。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
ジョブズの失敗から学ぶというスタンスで書かれています。華麗なる復活劇の裏にある数々の裏話を読めるのが魅力です。
2011-05-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
この手の本は一つでも「気づき」があればよし、と思っているのですが、期待通り、読んで損はありませんでした。ノート術そのものより、思考の整理法が詰め込まれていてお得です。
2011-05-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
157件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
rachelさんの
話題の書評
母もこどものころ大好きでした。絵本としてとてもよくできた一冊だと思います。
好きな要素がてんこ盛りの一冊でした。
村上ワールドが好きだなぁ、と改めて思わせてくれる短編集。
rachelさんの
カテゴリランキング
総合
45位
文学・小説
95位
児童書・児童文学
5位
エンタメ・サブカル
19位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
57位
語学・言語学
26位
人文科学
55位
芸術
69位
自然科学
69位
工学
65位
IT
40位
医療・保健・福祉
37位
趣味・実用
17位
洋書
74位