書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
rachelさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
rachel
さん
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
rachel
さん の書評の傾向を見る
書評 (105)
フォロー (40)
フォロワー (121)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 4ページ目(105件中 61~80件目)
官能仏教
すごいタイトルですね。監修もしている西山厚さんのファンなので、手に取ってみましたが、期待を裏切らないおもしろさです。
2011-12-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか
いろんな業界で活躍する人の子ども時代が語られていて面白い。
2011-11-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
謎解きはディナーのあとで
惹句に代表されるように、毒舌執事と令嬢刑事の掛け合いが読みどころ。執事のいちいち癪に障る言い方が絶品ですが・・
2011-11-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
壁を破る言葉
「全生命が瞬間にひらききること。それが爆発だ。」 --「自由」「芸術」「人間」の3つのカテゴリーで整理されていますがページに捉われずに開くと力強い言葉が目に飛び込んできます。
2011-10-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「生きづらさ」の時代―香山リカ×上野千鶴子+専大生 (SI Libretto)
無条件の存在承認があるのは少女マンガの世界だけ。イントラパーソナルな現象を研究する心理学とインターパーソナルな現象を扱う社会学の対比が面白い。
2011-10-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離
断捨離は「不要・不適・不快」を「要・適・快」と入れ替えていくツール。前著より、より観念的ですが、断捨離に興味を持った方なら面白く読めるでしょう。
2011-09-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
女ぎらい――ニッポンのミソジニー
すっかりはまったのは、私が女性なのだからでしょうか?女性にとってはすごく腑に落ちる考え方なのですが、男性の意見を聞いてみたいところです。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女は後半からがおもしろい
4月に出版された坂東眞理子さんと上野千鶴子さんの対談。ともに働く女性にとって大先輩。今まであまり接点がなかったそうですが、お互いの意見が気持よくかみ合って、非常に読みやすい本になっています。
2011-08-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自分を立てなおす対話
実は最初に書店で手に取ったときは、ちょっと自分の探しているジャンルとは違うかなぁ、といったんは本棚に戻しました。 でも、やっぱり気になって後日購読。結果としては読んでよかったです。
2011-08-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人生がときめく片づけの魔法
「一度片づけたら、絶対に元に戻らない」方法。なんて魅力的な響きでしょう。片づけへのモチベーションをあげてくれた本書に感謝!
2011-08-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おひとりさまの老後
「さみしい(ロンリー)」のと、「ひとり(ソリチュード)」とはちがう。介護される側の心得10カ条など具体的な提案がぎっしり。
2011-08-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大事なことは先のばしにしなさいー迷ってばかりのあなたがうまくいく32の法則ー
「天職がなくても生きていける」「後悔があるほど人生は味わい深い」ほっとする言葉で癒される、著者流の頑張りすぎないで、というメッセージ。
2011-08-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
恋愛脳―男心と女心は、なぜこうもすれ違うのか
(11歳の)息子いわく、「男の電話には目的があって、その目的を目指して、両方で物事をさっっさと整理してゆくんだけど、女にはその気がない」のだそうだ。---その通りですね。
2011-08-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「私はうつ」と言いたがる人たち
本書が書かれたのはもう3年も前のことですが、「なんだか「うつ病」の人得してない?」という時代の空気をうまくとらえた一冊です。
2011-07-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「持ってる人」が持っている共通点―あの人はなぜ奇跡を何度も起こせるのか (幻冬舎新書)
正直「持ってる」という表現そのものにまだあまり馴染みがないのは年齢のせいでしょうか。本書自体も面白いのですが、私にとって興味深かったのは「おわりに」。
2011-07-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
みんなのたあ坊の菜根譚―今も昔も大切な100のことば
菜根譚といえば、中国の古典。こんなかわいいバージョンが出ていることを半年ほど前に知りました。いちご新聞でいちごの王様の薫陶を受けた私としては、プレゼントにいいかも、と手に取ってみました。
2011-07-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夜と霧 新版
思いのほか抑制された筆致なので驚きました。究極の状態で人はどうなるのか。生き残った者とそうでなかった者がいかに紙一重だったか。
2011-07-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ダメな議論―論理思考で見抜く
ほぼ同年代の著者に興味があり、読んでみました。「おわりに」によると本書執筆の理由は平成大停滞をめぐる経済論戦で「意味のある批判」と「意味のない批判」の質的な差があるという点に気付いたからだとのこと。
2011-06-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
働く女が幸せになるための60の約束
折れない+さびない+ぎすぎすしない-「自分の居場所は自分で作る」「名刺や肩書で勝負しない」どれも納得のいく60の約束事。
2011-06-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
真の起業家は、どのようにすればいいのかまったくわかっていなくても、新しい製品やサービスを世界に向けて堂々と発表する。とにかく前に進むのだ。
2011-06-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
次の20件
最後のページ
105件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
rachelさんの
話題の書評
好きな要素がてんこ盛りの一冊でした。
あちゃー。ヒロインのあまりの斬り込み隊長っぷりに、「そこはもうちょっとうまくやろうよ」とヒヤヒヤしながら読みました。
村上ワールドが好きだなぁ、と改めて思わせてくれる短編集。
rachelさんの
カテゴリランキング
総合
45位
文学・小説
95位
児童書・児童文学
5位
エンタメ・サブカル
19位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
57位
語学・言語学
26位
人文科学
55位
芸術
69位
自然科学
69位
工学
65位
IT
40位
医療・保健・福祉
37位
趣味・実用
17位
洋書
74位