書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
rachelさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
rachel
さん
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
rachel
さん の書評の傾向を見る
書評 (306)
フォロー (40)
フォロワー (121)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 11ページ目(306件中 201~220件目)
ばんば憑き
カテゴリーは苦手な怪談なんですが、素直に異形のものの存在を信じるひとびとが出てきて、とても読後感がよいです。
2011-11-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
4
)
天使なんかじゃない 完全版 1
学園ものって、大人になってから読んでもきゅんとしますよね。
2011-11-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
上京ものがたり
必死でもがいていたあの頃の自分に贈りたい、そんな大好きな一冊です。
2011-11-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大島弓子選集 (第1巻) 誕生
少女趣味な設定満載で、これでもかというくらい泣かせてくれます。 ティッシュペーパーをたっぷり用意して、家で一人で楽しむのがこの時代の少女漫画の正しい読み方です。決して電車の中で読んではいけません。
2011-11-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
4
)
営業ものがたり
「[PLUTO]によせて うつくしいのはら」素晴らしい名作です。
2011-10-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
2
)
ルージュの伝言
歌手だったらさ、キャーキャーいわれてなきゃなんの価値もないのよね。そういうことが、最近生理的にわかるようになったみたい。-ファンでなくても楽しめるユーミン語録。当時の空気感が詰まっています。
2011-10-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
羽生善治の思考
「直感力とは物事の進むべき道筋を示す〝羅針盤"のようなもの」――パッとひと目見て、これが一番いい手だろうと思いついた指し手のほぼ7割が正しい選択だそうです。
2011-10-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
7年目のツレがうつになりまして。
発病から7年。ツレさんはもう「うつ」を過去のものとして語れるようになっていて、「もう病気のことを気にしなくなってしまった今の僕」の心情を読むと大変感慨深いです。
2011-10-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
舞姫(テレプシコーラ) 第2部 5
とうとう完結。第1部(全10巻)の半分の長さなので、え?もう終わっちゃうの?、ともっともっと浸っていたい残念な気分。
2011-10-10
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
テレプシコーラ(舞姫) 第2部 (3)
ローザンヌ国際バレエコンクールも本審査の前日になり、いよいよレッスンも佳境。だというのに、六花はなんと風邪をひいてしまい、体調絶不調。この子には、ほんとにハラハラさせられます。
2011-10-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
その後のツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
接し方のヒントがさらに沢山。ツレさんがうつになって会社をやめてから3年の闘病生活を乗り越え、元気になってから出版された本。その後のツレさんの活躍ぶりの兆しが見える一冊です。
2011-10-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
テレプシコーラ/舞姫 第2部1
あのちっちゃかった六花(ゆき)が高校1年生。おっとり、でも大胆な性格はそのままですが、すっかり成長していて嬉しい。
2011-10-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
火の鳥 (13)
黎明編の原点にあたる「漫画少年」昭和29年~30年の連載を収録。もっとも早い時期の貴重な火の鳥を初めて読みました。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ツレがうつになりまして。
うつの人とどう接していいかわからなくて、いつも不安に思っています。だから著者がツレさんに接するいかにも自然な様子にとてもほっとします。
2011-09-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
火の鳥 (7)
乱世編の冒頭には赤兵衛というサルと白兵衛という犬の戦いが描かれていて、源平合戦への暗示となっています。鞍馬山のテングが実は……とか、鳥獣戯画の誕生秘話など、ファンにはたまらない仕掛けが色々です。
2011-09-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大島弓子選集 (第9巻) 綿の国星
読まなくてはいけない本がたまっているときにかぎって、ついこういうものを手に取ってしまいます。2か月のチビ猫が一生懸命考えている様子がたまらなく愛おしい。
2011-09-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
長谷川町子全集 (9) サザエさん 9
昭和31年~32年頃を収録。ちょうど神武景気の後期にあたり、一気に生活が洋風になっていく様子がわかります。
2011-08-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
長谷川町子全集 (8) サザエさん 8
サザエさんおちゃめぶりは相変わらず炸裂。フネもこっそりブランコを漕いでみたり、波平も人助けしようして却ってはまったり。。サザエさんはやっぱりこの2人の娘なんだなぁ。
2011-08-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
のんのんばあとオレ
大好きな一冊です。幼いしげーさんのすごさを見抜いたのんのんばあのほか、しげーさんにインスピレーションを与えたミューズともいえる少女たちもとてもかわいい。心やさしいしげーさんと家族がほのぼの描かれます。
2011-08-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
レベルE 3
雪隆も5人組もこれまでの登場人物がそれぞれの物語にうまーく登場する巻。クラフト隊長の苦悩がこれでもかと読者を楽しませてくれます。
2011-08-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
次の20件
最後のページ
306件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
rachelさんの
話題の書評
この作品に女子高生だったわたしたちは熱狂した。
母もこどものころ大好きでした。絵本としてとてもよくできた一冊だと思います。
3歳から楽しめるプログラミング絵本。
rachelさんの
カテゴリランキング
総合
45位
文学・小説
95位
児童書・児童文学
5位
エンタメ・サブカル
19位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
57位
語学・言語学
26位
人文科学
55位
芸術
69位
自然科学
69位
工学
65位
IT
40位
医療・保健・福祉
37位
趣味・実用
17位
洋書
74位