書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (382)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(382件中 161~180件目)
去年の冬、きみと別れ
ミステリの要素がある以上、あまり多くを語ることはできないが中村はこの作品で「とてつもなく巨大な悪意」を描こうとした。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
福家警部補 未完の頂上 (Kindle 連載)
「Kindle連載」に「福家警部補」シリーズをもってきたのは、目のつけどころがいい。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方
「データを紡いで社会につなぐ」とは、データ収集が重要なのではない。「社会をつなぐ」ことにこそ重きがある。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
史論の復権
『中国化する日本』で注目された歴史学者・與那覇潤氏の対論集。気鋭の論客7名との丁々発止のやりとりが、私たちの史論、史観に揺さ振りをかけてくる。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
不思議な少年
トウェインが「悪魔」を主人公としたのは、けしてこの世を嘆いたからではない。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
人に強くなる極意
策士ぶりが鼻を突くのだけれども、書いてあることはなるほど真っ当であるし、反論のしようがないから、たちが悪いと言えばたちが悪い。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
続・風の帰る場所―映画監督・宮崎駿はいかに始まり、いかに幕を引いたのか
稀有な才能を持ったクリエイターと、同じく稀有な才能を持つインタビュアーとの邂逅がこの一冊を生み出した。その奇跡に感謝したい。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
風に訊け
なるほどこれはたしかに優れた「ライフスタイル・アドバイス」である。と同時に、第一級のエッセイにもなっている。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
三谷幸喜 創作を語る
三谷さんには悪いのだけれども、松野大介の名前がクレジットされていなかったらこの本を手に取ることはなかったと思う。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
退出ゲーム
高校の吹奏楽部を舞台にした学園ミステリ。この手のライトミステリにはラブコメも不可欠だと思うけれど、作者は敢えてそれを禁じ手としたようである。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件: 2
考えてみれば僕は金田一耕助という探偵のことをよく知らなかった。本作で意外な一面を見た気がする。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
4
)
コルバトントリ
第150回芥川賞候補作。「ぼく」の道行きにさまざまなレイヤーが差し挟まれることで「ぼく」という個人の成り立ちがくっきりと浮かび上がる。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
リトル・フォレスト(1) (ワイドKCアフタヌーン (551))
橋本愛の主演映画。「小森」という東北の地が舞台で、そこで採れる季節の食材や昔ながらの調理法などが短いエピソードを連ねながら淡々と描写される。どの料理もとても美味しそうだ。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
乙女の読書道
福永武彦の孫であり池澤夏樹の娘である春菜さんの書評集。「向こう岸の父と祖父」と題されたコラムが、とりわけ素晴らしい。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
MONKEY Vol.2 ◆ 猿の一ダース(柴田元幸責任編集)
柴田元幸責任編集による文芸誌『MONKEY』の第二号が出た。今号では村上春樹の短編小説「シェエラザード」も掲載。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
フラニーとズーイ
今となっては、ほんとうに詮無いことだけれどもサリンジャーは生真面目にすぎたのだ。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
まりかセヴン(1)
等身大の女子高生が巨大化すると、さまざまな矛盾が見えてくる。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
蛍火の杜へ
『夏目友人帳』の緑川ゆきの短編集。2003年の刊だからもう10年以上前の作品となる。
2014-03-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
アトミック・ボックス
タイトルの通り、これは「核」を巡る物語だ。その背景には福島の事故がある。けれどもこの物語で池澤さんは、重苦しくなりがちなテーマをハリウッド映画のような手に汗握る追跡劇として提示することを選んだ。
2014-02-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
穴
「家」制度の不条理を描きつつも主人公はわりと冷静で、どこかすっとぼけている。全体に、突き放したような、観察者のような割り切りがあって、それが絶妙なおかしみをうみだしている。
2014-01-25
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
382件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--