書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (49)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(49件中 21~40件目)
街場のマンガ論
内田樹先生による漫画論。ブログの再掲ではありますが、一冊にまとまると、改めて目からウロコの評論が多かったです。漫画の読み方がちょっと変わるかも?
2010-12-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
嵐の夜の読書
池澤夏樹の書評集です。『読書癖』から続くみすず書房のこのシリーズは、本好きのためのカンフル剤!
2010-07-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学
欧米独特の「編集文献学」をテーマにした本です。グーグルの名前が冠してありますが、それはあまり関係ないかもw
2010-07-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
事件現場清掃人が行く
「事件現場清掃人」とは、殺人や自殺、孤独死の現場のクリーニングを請け負う仕事です。内容は衝撃的ですが「無縁社会」を底辺から照射するリポートになっています。
2010-07-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ビッグイシューの挑戦
『ビッグイシュー』はなぜ成功したか? ボランティアやソーシャルビジネスに興味のある方は必読。
2010-07-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マダガスカルがこわれる
環境破壊の現場をリポートし続けているフォトジャーナリストによる写真集。一枚一枚の写真から、マダガスカルの悲鳴が聞こえてくるようです。
2010-07-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
電子図書館 新装版
16年前に書かれたものの新装版。電子書籍と図書館との関係を考える上で必須の一冊です。国立国会図書館の長尾真館長の私案が紹介されています。
2010-07-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
日本企業はなぜウェブを活用できないのか? 「iモード」で名をはせた夏野剛氏が、その理由を挑発的につづります。
2010-07-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
排除の空気に唾を吐け
「いかにしてわが子を無事に就職させるか」――この課題をクリアしなければ、現代日本に生きる家族に明日はない。その事実を痛烈に感じさせる一冊です。
2010-07-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の聖域(サンクチュアリ)
書店で売られていない総合雑誌『選択』の名物連載「日本の聖域」より、選りすぐりの回をまとめたものです。まさに「究極の選択」。
2010-07-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図書館が危ない!―運営編
本好きな方は図書館を利用する機会も多いはず。利用者の問題行動と対処法をまとめた本書は、司書の方々のご苦労がよくわかる一冊です。
2010-06-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック005
本好きな人は、本屋さん好きでもあるのでは? 本書で紹介されるセンスの良い本屋さんたちの事例は、書評サイト作りの参考にもなります。
2010-06-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
コミックマーケット創世記
コミックマーケットの案内ではなく、その草創に関わった著者による回想録です。個人的な手記に近いですが、歴史や裏舞台を知るうえでなかなかに興味深い。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調査のすすめ方
インタビューの具体的な手順のみならず、そこから得た情報をいかに整理して活用するかまでをわかり易く解説してくれています。
2010-06-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか
知っているようで知らない出版業界の舞台裏を、ひと通り俯瞰することができます。「非再販本」である点などもユニーク。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
オタクコミュニスト超絶マンガ評論
〈政治主義的・外在的〉な漫画評論の在り方がもはや時代遅れであることは重々承知していながらも、敢えて突き進む著者の姿勢に好感を持ちました。
2007-12-01
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
星新一 一〇〇一話をつくった人
ショートショート作品の軽妙さとは対照的に、じつに波乱万丈な人生を生きた人だということを初めて知りました。
2007-09-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
フラット革命
タイトルは「ブログ論壇」のほうがよかったのでは? タイトルと内容に違和感を感じました。
2007-08-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
北方領土交渉秘録
ペレストロイカからプーチン政権までの激動期における対ソ(対ロ)外交史です。外交の最前線に立つ者のみが知りえるであろう情報は、まさに秘録と呼ぶにふさわしい。佐藤優氏の25ページに及ぶ解説も嬉しいです。
2007-08-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争で死ぬ、ということ
戦時のリアルさが取材されています。日に日にその記憶が失われていく今だからこそ読んでおきたい一冊です。
2007-07-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
49件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
評論家・呉智英氏の時事コラム集。ものごとの本質を突く鋭い批評眼はいまだ健在。ページを繰るたびに目から鱗が(何度も)落ちま…
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--