書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (382)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
19ページ目(382件中 361~380件目)
夜愁
ミステリーと思って読むと肩透かしを食うかもしれません。第二次大戦下に生きる人々――とりわけ同性愛者たちの群像劇として読むと、ずしりと心に響くものがあります。【読了時間:11時間40分/680P】
2007-06-13
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
族長の秋 他6篇
難敵でしたが、読書の醍醐味を味わわせていただきました。読解には、著者の記者時代のルポ『幸福な無名時代』、および池澤夏樹の『ブッキッシュな世界像』などが参考になると思います。【読了時間:10時間36分/443P】
2007-05-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
林檎の木の下で
12歳の少女の一夜の恋の背後に、数百年に渡る家族の歴史が垣間見える――こんな物語は、おそらく日本の作家には書きえないでしょう。【読了時間:8時間55分/429P】
2007-05-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
癒しの島、沖縄の真実
非常にバランスの取れた沖縄論で、好感を持ちました。ただし、「真実」と謳うほどセンセーショナルな内容ではないです。【読了時間:4時間13分/287P】
2007-05-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
MBA講義生中継人材マネジメント戦略
テーマは悪くないと思いますが、とにかく造本が悪い。贅を尽くした料理も泥の器に盛られたのでは食指が動きません。
2007-04-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
M2:ナショナリズムの作法
これほど読者を置き去りにした対談というのも珍しい。「ついてこれる者だけついてこい」という姿勢はある意味、立派であるし、それこそが本書の魅力。だがここへ来て、力尽きたか。愛惜の最終巻。
2007-04-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
殺された側の論理 -犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」
「少年法」「死刑制度」「刑法第39条」など、重いテーマを孕みますが、だれもが“当事者”となる可能性があるだけに、目を通しておいて損のない一冊です。
2007-04-17
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
神曲奏界ポリフォニカ クリムゾン シリーズ4巻 限定BOXセット【特典・オリジナルストラ…
全4巻読了。「たかがラノベ」と侮ってかかったのですが思いがけず面白く、長文レビューとなってしまいました。ラノベの世界の奥深さを思い知った次第。コンテンツビジネスに興味をお持ちの方は、ある意味、必読かも(^^
2007-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
hon-nin vol.01
濃ゆい。アクの強い執筆陣の力作(?)が、これでもか、これでもかと続きます。冒頭の太田光との対談はぬるかったですが、それ以外の記事は熱い! 暑苦しいぐらいでした。クドカンの小説は反則だ。面白すぎ(笑)
2007-04-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
着る女
エッセイですが、ひとつひとつのエピソードが、それだけで“物語性”を帯びています。実力派脚本家の手によるものだけあって、たんなる思い出話やお説教に堕してはいないところはさすが。
2007-04-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
風少女
第103回(平成2年上半期)直木賞候補作の再文庫化。初版は1990年。かなり伊坂幸太郎チックです。早すぎた傑作。再文庫化の英断に拍手。
2007-04-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
近衛文麿「黙」して死す―すりかえられた戦争責任
歴史家・鳥居民のライフワーク『昭和二十年』(草思社)のエッセンスといえます。本書を読んだら、『昭和二十年』を読まずにはいられませんね。本書だけでは物足りない感じを受けるかもしれませんが、『昭和二十年』に敬意を表して★4つとさせていただきます。
2007-04-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
本を読む本
本書だけでは退屈かもしれません。アドラー氏の偉業を調べてから読むと、「退屈」が「面白さ」へと変わります!
2007-04-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「時間ですよ」を作った男―久世光彦のドラマ世界
微妙です。久世光彦のインタビュー集というには、久世の言葉が少なすぎます。久世ドラマの舞台裏を解説したトリビア本としては楽しめました。
2007-03-28
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
暗算の達人
開陳されているコツは、たしかにわかりやすい。でも実際に使いこなすには、やはりトレーニングが必要かな? 読みっぱなしにせず、練習問題にチャレンジしていきたいと思います。
2007-03-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ボクがライブドアの社長になった理由
なるほど、平松庚三という人は、こういう人物であったのか――本書を読了しての率直な感想である。浅学にして評者は、ホリエモンら、元ライブドア幹部の逮捕劇を経て、“凋落企業の御輿に乗せられた不運な社長”というイメージが強かったが、そんな偏った印象を払拭してくれた。
2007-03-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
王国は星空の下 北斗学園七不思議
ひさびさに読んだ学園ミステリ。中学生が主人公ということで、赤川次郎を貪り読んだあの頃の興奮をもう一度!とばかりに気合を入れて読んだのですが、う〜む……。
2007-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
タイムカプセル
袋とじあり、作中作ありで、叙述トリックの面白さが随所に散りばめられています。読み巧者のオトナには食い足りない面もあると思います。けれど、子供たちに向けて書かれた“本格ミステリー入門書”としての役割は十分に果たしているのではないでしょうか。
2007-03-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ビールでいただきます!
面白かった〜。というか、お腹がすきました(笑) とりわけ、「特別講座」で紹介されているレシピは、料理が苦手な男性にはお薦めです。イラストなのでわかりやすい!
2007-03-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
僕たちの戦争
SFと読むか、純文学と読むかで評価が分かれる作品だと思います。個人的には、青春小説として楽しみました。そうは言っても、ところどころツメの甘い部分も散見されますので、評価は厳しめにつけて、★3つ。
2007-03-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
382件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--