書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ(18ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (382)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
18ページ目(382件中 341~360件目)
玉くしげ
ハンディな新書タイプで宣長の言葉が蘇る意義は大きい。ですが「美しい国のための提言」という副題には違和感が残りました。
2007-11-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
沢田マンション超一級資料―世界最強のセルフビルド建築探訪
研究書風ではありますが、堅苦しくもなく、かといって茶化しているわけでもない。そんな姿勢に好感を持ちました。個人的には夫婦愛の物語として読みました。
2007-11-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
星新一 一〇〇一話をつくった人
ショートショート作品の軽妙さとは対照的に、じつに波乱万丈な人生を生きた人だということを初めて知りました。
2007-09-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
聖灰の暗号 (上)
異端カタリ派の悲劇に踏み込んだ労作。しかし登場人物がちょっと類型的な点が気にかかりました。ミステリとしての結構よりも、もう少し人物造形に力を入れてほしかった。
2007-09-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
深海生物の謎
類書は多いですが、新書サイズでこれだけ豊富な図版を掲載しているのは珍しいのでは? 子どもと一緒に楽しみたい一冊です。
2007-08-31
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
栗林忠道からの手紙
ちょうど『硫黄島からの手紙』を観たばかりなので、興味深く読みました。栗林中将の人となりがよくわかります。映画のサブテキストに最適。
2007-08-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
変奏曲 vol.1
30年前にこれほどの作品が描かれていたとは驚きです。多角的な視座でひとりの天才の軌跡を浮き彫りにする手腕はさすが。
2007-08-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フラット革命
タイトルは「ブログ論壇」のほうがよかったのでは? タイトルと内容に違和感を感じました。
2007-08-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
明香ちゃんの心臓
柳田邦男を思わせる医療ルポルタージュです。事故発生時の再現シーンは見事でした。ちょっと詰めが甘いと思われる箇所もあったので、今後の期待もこめて、今回は厳し目にあえて★3つとさせていただきます。
2007-08-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
北方領土交渉秘録
ペレストロイカからプーチン政権までの激動期における対ソ(対ロ)外交史です。外交の最前線に立つ者のみが知りえるであろう情報は、まさに秘録と呼ぶにふさわしい。佐藤優氏の25ページに及ぶ解説も嬉しいです。
2007-08-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦争で死ぬ、ということ
戦時のリアルさが取材されています。日に日にその記憶が失われていく今だからこそ読んでおきたい一冊です。
2007-07-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
夕凪の街桜の国
あの戦争と現代とは断絶しているわけではなく、“地続き”であることを改めて知らしめてくれます。傑作漫画。
2007-07-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ハイドラ
わずか140ページ足らずの中篇ですが、驚くほど複雑な構造を成しています。金原ひとみは一作ごとに上手くなってますね〜。
2007-07-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
iPhone 衝撃のビジネスモデル
「iPhone」のことが知りたくて読んだら、ほとんどは「Web2.0」や「ユビキタス」の陥穽を論述したもので、これが予想外に面白かったです。少々、持ち上げすぎの感もありますが……。
2007-07-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
期待して読んだのですが、少々拍子抜け。リナックスから始まるというのはいかにも古い。トーマス・フリードマン『フラット化する世界』のほうが面白かったです。
2007-07-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
名づけえぬものに触れて
とかくスキャンダラスな話題が先行しがちな著者ですが、案外と可愛らしい一面が垣間見えます。柳美里は意外にネットの達人かも? 【読了時間:2時間05分/305P】
2007-07-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
グラデュエーション デイ
自分が二十歳そこそこになった気分で読むと、著名人たちの言葉がさらに胃の腑に落ちてきます!
2007-07-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
英国機密ファイルの昭和天皇
明治維新後から第二次大戦後にかけて、これほどまでに日本という国は、諸外国から格下扱いを受けていたのか、という事実に愕然とさせられます。【読了時間:4時間25分/236P】
2007-07-05
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
あなたはコンピュータを理解していますか?
いわゆる「情報理論」の入門書でした。なるほど、コンピュータというのは、こうした理論の上に成り立っているのかと目からウロコが落ちる思いがしました。図表の使い方、喩え話がじつにうまい!【読了時間:2時間30分/245P】
2007-07-01
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
白楼夢―海峡植民地にて
これは掘り出しものでした。著者の作品は初読でしたが、これほどの手練とは思いもよらなかった。大正八年(1919年)当時のシンガポールを調べてから読むと、面白さ倍増です。懐かしき冒険小説、逃亡サスペンス、そして大胆な仮説で作りあげた歴史小説です。【読了時間:4時間52分/367P】
2007-06-15
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
382件中 341~360件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--