書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ(16ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (382)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
16ページ目(382件中 301~320件目)
人、旅に出る SWITCHインタビュー傑作選
雑誌『SWITCH(スイッチ)』の創刊編集長を務めた新井敏記によるインタビュー集。とてもクール!!そのひと言に尽きます。
2010-06-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄の時代 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-11)
池澤夏樹編集の世界文学全集の一冊。アパルトヘイト時の南アフリカを舞台にした作品です。個人的には、同シリーズの中のベストワンw
2010-06-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アルトゥーロの島/モンテ・フェルモの丘の家 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-12)
『モンテ・フェルモの丘の家』は、書簡だけで形づくられた小説。須賀敦子による訳出です。ネット時代を生きる私たちにも繋がる物語。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
海街diary 1 蝉時雨のやむ頃
鎌倉を舞台にした四姉妹の物語。『ラヴァーズ・キス』の藤井朋章も登場します。ファンにとっては、いろいろ嬉しいシリーズです。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ドリームボックス―殺されてゆくペットたち
ペットの殺処分問題の嚆矢となる一冊です。他人ごとと考えずに、自分のこととして引き寄せて考えることが重要な気がします。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
生きるとは、自分の物語をつくること
作家・小川洋子と河合隼雄先生との対談集です。河合先生の言葉がいちいち胃の腑に落ちる。偉人とはまさに先生のような人物のことを指すのではないでしょうか。
2010-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
暗夜/戦争の悲しみ (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-6)
『暗夜』は中国現代作家による不可思議な小説です。個人的には、水木しげるに通底するもがあると感じたのですがいかがでしょうか?
2010-06-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
ぼくの名はチェット
チャンドラーを思わせる骨太なハードボイルド小説……のはずが、犬の視点で描かれることでずいぶんとユーモラスに。この手があったか!
2010-06-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
コミックマーケット創世記
コミックマーケットの案内ではなく、その草創に関わった著者による回想録です。個人的な手記に近いですが、歴史や裏舞台を知るうえでなかなかに興味深い。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
婚礼、葬礼、その他
芥川賞作家・津村記久子の中編小説。『ポトスライムの舟』とは異なるコメディタッチの文体で、けっこう笑わせてくれます。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 上 (100周年書き下ろし)
直木賞作家・白石一文の長篇小説。思索・思考と物語との融合。上下巻ですけど、圧倒的な筆致でいっきに読ませてくれます。
2010-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ねたあとに
芥川賞作家・長嶋有の長編小説。かなりへんてこな小説ですけど、読ませます。でも最後まで「ねたあとに」というタイトルの意味が分からなかった(笑)
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
神器〈上〉―軍艦「橿原」殺人事件
奇才・奥泉光の本領発揮な大長編。ミステリのかたちをとった古今東西の名作パロディと思いきや、まさかのアレが登場(笑)
2010-06-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
美女いくさ
来年(2011年)のNHK大河ドラマ「江(ごう)~姫たちの戦国」の主人公である小督(おごう)の物語です。脚本を手掛けた田渕久美子さんの原作もありますが、諸田さんのこの作品もお薦めです。
2010-06-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
火を熾す (柴田元幸翻訳叢書―ジャック・ロンドン)
表題作は村上春樹の短編「アイロンのある風景」に登場した作品です。自然と人間とのせめぎあいを描いていて、極寒の地のひりひりとした空気が伝わる佳品です。
2010-06-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調査のすすめ方
インタビューの具体的な手順のみならず、そこから得た情報をいかに整理して活用するかまでをわかり易く解説してくれています。
2010-06-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
太平洋の防波堤/愛人 ラマン/悲しみよ こんにちは (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 …
映画化された「愛人(ラマン)」しか読んだことのないという方は、ぜひ「太平洋の防波堤」も読んでみてください。印象がだいぶ変わると思います。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
児玉清の「あの作家に会いたい」
児玉さんのソフトな語り口が聞こえてきそうな対談集です。しっかりとした批評眼を持っておられる稀代の読書家であるだけに、参考になることが多かったです。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
本の現場―本はどう生まれ、だれに読まれているか
知っているようで知らない出版業界の舞台裏を、ひと通り俯瞰することができます。「非再販本」である点などもユニーク。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
サイコブレイカー
ドイツの新鋭ミステリ作家セバスチャン・フィツェックの第四弾。お得意のサイコサスペンスですが、かなりの変化球です。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
382件中 301~320件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--