書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (17)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
エルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告【新版】
本来の読み方とは違うのかもしれませんが、僕はこのアーレントの本を「行き過ぎた資本主義の末路」という観点で読みました。
2023-12-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
亜鉛の少年たち: アフガン帰還兵の証言 増補版
プーチンは声高にソ連回帰を叫んでいる。どうやら四十数年前のアフガンの悲劇も再現する気のようだ。ほんとうに愚かだ。
2022-11-13
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
倫敦塔
『倫敦塔』には漱石作品のエッセンスが原石のままに凝縮されているのだ。
2018-08-03
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
綾瀬はるか 「戦争」を聞く II
女優としての成長も著しい綾瀬であるが、被爆者たちの取材もライフワークとしてぜひ続けてほしい。
2016-11-02
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
1
)
鼠、江戸を疾る
赤川次郎は人形浄瑠璃や歌舞伎にも精通しているから、これまで時代劇を書かなかったというのは意外でもある。
2014-03-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
渡辺京二傑作選② 神風連とその時代
「必敗の覚悟」で蜂起した「神風連」とは何者だったのか?
2013-10-19
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
2
)
綾瀬はるか 「戦争」を聞く
ときに「天然」と評される綾瀬だが、その魅力ゆえに重い口を開いたという人も多かったのではないだろうか。
2013-10-14
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
1
)
こんな本があった!江戸珍奇本の世界
愛知の「岩瀬文庫」という古書博物館所蔵の奇書の数々を紹介した本です。取りあげられる本の珍奇さもさることながら、著者の古書へ愛も感じさせる一冊。優れた書評集として読みました。
2011-02-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
1968 (上巻)
「学生運動」とはなんだったのか? 膨大な資料からその時代の空気を再現しています。上巻だけで1000ページを超える労作!
2010-08-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
この世界の片隅に(上中下巻)
『夕凪の街 桜の国』のこうの史代が再び描く戦争。不穏な空気を、するりと笑いに変えてしまう手腕はさすが。
2010-07-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「東京裁判」を読む
膨大な裁判資料に半藤一利、保坂正康、井上亮の三者が挑む。その過程から、私達の知らない東京裁判の真実が浮かび上がってきます。
2010-07-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
天地明察
ラノベ出身作家と侮ることなかれ。文句なしの傑作時代小説です。「暦」という渋いテーマを扱っていますが、ぐいぐい読ませてくれます。
2010-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
玉くしげ
ハンディな新書タイプで宣長の言葉が蘇る意義は大きい。ですが「美しい国のための提言」という副題には違和感が残りました。
2007-11-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
星新一 一〇〇一話をつくった人
ショートショート作品の軽妙さとは対照的に、じつに波乱万丈な人生を生きた人だということを初めて知りました。
2007-09-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
聖灰の暗号 (上)
異端カタリ派の悲劇に踏み込んだ労作。しかし登場人物がちょっと類型的な点が気にかかりました。ミステリとしての結構よりも、もう少し人物造形に力を入れてほしかった。
2007-09-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦争で死ぬ、ということ
戦時のリアルさが取材されています。日に日にその記憶が失われていく今だからこそ読んでおきたい一冊です。
2007-07-31
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
近衛文麿「黙」して死す―すりかえられた戦争責任
歴史家・鳥居民のライフワーク『昭和二十年』(草思社)のエッセンスといえます。本書を読んだら、『昭和二十年』を読まずにはいられませんね。本書だけでは物足りない感じを受けるかもしれませんが、『昭和二十年』に敬意を表して★4つとさせていただきます。
2007-04-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
漱石は欲張り過ぎた。ヒロイン・藤尾を「近代」、主人公小野の許嫁・小夜子を「前近代」とする対立軸まで設定したものだから、全…
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--