書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンスミさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ホンスミ
さん
本が好き! 1級
書評数:382 件
得票数:2900 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
村上主義者。
ホンスミ
さん の書評の傾向を見る
書評 (49)
フォロー (114)
フォロワー (95)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
エルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告【新版】
本来の読み方とは違うのかもしれませんが、僕はこのアーレントの本を「行き過ぎた資本主義の末路」という観点で読みました。
2023-12-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
心理的安全性 最強の教科書
職場の「心理的安全性」とは、たんなる仲良しクラブのことではありません。
2023-12-22
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
亜鉛の少年たち: アフガン帰還兵の証言 増補版
プーチンは声高にソ連回帰を叫んでいる。どうやら四十数年前のアフガンの悲劇も再現する気のようだ。ほんとうに愚かだ。
2022-11-13
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
いいかげん、馬鹿
『サンデー毎日』の長寿連載をまとめた中野翠の最新コラム集。無理して若ぶっているわけではないし、かといって、説教臭くもない。このあたりのバランス感覚が、おそらく中野の真骨頂なのだろう。
2021-04-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ロッキード
「ハゲタカ」シリーズの真山仁渾身のルポルタージュ。圧巻のボリュームですがすらすらと読み進めていけるのは、さすが人気エンタメ作家の面目躍如といったところ。
2021-04-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
騙し絵の牙
前代未聞の「大泉洋主演小説」。出版業界を舞台に大泉さんが大暴れします(笑) 映画版と併せて読むのがベストかも。
2021-04-17
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
妖怪少年の日々 アラマタ自伝
早くも今年のマイベスト。自伝と呼ぶにはもったいない。自伝であると同時に戦後東京史であり江戸につながる民俗誌であり博物誌でもある。
2021-03-23
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
日本衆愚社会
評論家・呉智英氏の時事コラム集。ものごとの本質を突く鋭い批評眼はいまだ健在。ページを繰るたびに目から鱗が(何度も)落ちます。
2018-11-02
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
7
)
ジャーナリズムの現場から
これは面白かった。第一線で活躍するジャーナリスト10名へのインタビュー集。
2014-11-01
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
誰がタブーをつくるのか?
個別のモノや人を一冊の「書物」のように捉えて批評を加えるというのが、永江さんの持ち味ではないだろうか。
2014-10-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
もんじゅ君対談集 3.11で僕らは変わったか
ホスト役に一番興味が湧いてしまうという対談集も珍しい。
2014-09-19
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
池上彰の教養のススメ 東京工業大学リベラルアーツセンター篇
池上彰氏の著作はほとんど手に取らないが、本書はとても読みごたえがあった。
2014-09-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義
大阪大学の学生たちが企画提案、編集、装丁、広報、販売までを手がけたプロジェクト。いささか奇妙な命題を通じて、同大の先生たちが学ぶことの楽しさを教えてくれます。
2014-04-05
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ストーリー311 あれから3年 漫画で描き残す東日本大震災
人気漫画家たちが、実際に被災地に足を運んだり、被災者の声を聞くことを通じて描き下ろされた競作集。だれだって、まだ、迷いの中にいる。
2014-03-12
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
真実の「名古屋論」 トンデモ名古屋論を撃つ (樹林舎叢書)
こんなに身近に博覧強記な人物がいることを名古屋人として誇りに思う。こんな風に書くと、呉氏には怒られそうだけれども。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
名古屋とちくさ正文館―出版人に聞く〈11〉 (出版人に聞く 11)
古田さんのスタイルには、書店の未来を考えるうえでのヒントがたくさん散りばめられている。こうした書店が名古屋にあることを、ほんとうに誇りに思う。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人に強くなる極意
策士ぶりが鼻を突くのだけれども、書いてあることはなるほど真っ当であるし、反論のしようがないから、たちが悪いと言えばたちが悪い。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題
行政という「怪物」は日本全国にいて、多くの人たちが泣き寝入りしているだろうことは想像に難くない。
2013-10-26
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
1
)
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ
100円ノート整理術の第三弾。僕は「ほぼ日手帳」ユーザーですけど、十分に活用できるネタが満載でした。「ノート整理王に俺はなるっ!!」と思わせてくれる一冊(笑)
2011-02-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2011年版
就活中の学生向けの本なのでしょうが、大学生になってからでは遅い! 義務教育の段階から、こうした本を使った授業を行ってほしいものです。親子で読んでほしい一冊。
2010-12-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
49件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
ホンスミさんの
話題の書評
地方出身の青年が「都市」、あるいは「戦後社会」という「穴」に落ち込んでゆく。これは先日芥川賞を受賞した小山田浩子の『穴』…
村上春樹は今年69才。今でも毎朝10キロ走っているという。彼は今、自身の「老い」をどう感じているのだろうか。
グロテスクな例をもってして、常識や規範に大きな揺さぶりをかけてくる
ホンスミさんの
カテゴリランキング
総合
175位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
125位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
253位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
187位
IT
190位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--