跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること



  

自閉症の障害を持つ著者が、自分の思いを言葉にした。彼らはこういう風に感じ、考えていたのか。あれらの行動にはこういう意味があったのか。彼らを理解するためにも、ぜひ多くの人に読んでもらいたい。
					本が好き! 1級
					書評数:665 件
					得票数:2729 票
					
一日の終わりには必ず本を読みます。本を読みながら深い眠りに落ちて行く瞬間が一番幸せ。



  

自閉症の障害を持つ著者が、自分の思いを言葉にした。彼らはこういう風に感じ、考えていたのか。あれらの行動にはこういう意味があったのか。彼らを理解するためにも、ぜひ多くの人に読んでもらいたい。



  

「あなた、死体はお好き?」から始まる法医学小説。研修医の真琴、教授の光崎、准教授のキャシーが様々な事件を解明していく。刑事の古手川が なかなかナイス!続編も期待。



  

映画を見終わったような感じ。普通の人がテロ事件にまきこまれた。それもテロを阻止しなければならない。もうダメかも・・・と思うこと数回。ハラハラしました。


  

東野圭吾のファンタジー、初めて読んだ。一つ一つの点がつながっていくのが心地よかった。面白かった。




  

子どもは親を選べない。生まれ落ちたところで暮らしていくしかない。でも、そこが辛く苦しい場所なら、逃げ出す権利を子どもは持っている。
小学校の時に、クラスに二人児童擁護施設で暮らしている友達がいた。 私は彼らと仲良しだったようで、何…



  

あまり気体せずに読んだけど、裏切られた。面白かった!!今の小学校の給食事情もよくわかり、調理員のみなさんのご苦労もリアルに感じました。続きも読みます。




  

読み始めて、話の展開はわかっていたけれど、泣いてしまった。ナナの体をなでてやりたくなった。でもうちには猫はいないので、ハムスターなでました。

他人の受精卵を自分の子宮で育てるという代理母がテーマ。この春、ドラマ化されるということで急いで読みました。海堂尊さんの作品は、未知の分野をわかりやすく書いてあるので好きです。



  

やっぱり有川さんのラブストーリーは好きです。私、関西人なので、バリバリの関西弁が心地よかったです。




  

病院が舞台の物語ですが、少しも暗い空気が感じられず読み終わったときに心が温かくなりました。映画化されるそうですが、櫻井くんがどんな風に一止を演じるか楽しみです。