書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
shawjinnさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
shawjinn
さん
本が好き! 4級
書評数:85 件
得票数:1982 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読んでいて面白い~と思った本の読書記録です。
shawjinn
さん の書評の傾向を見る
書評 (85)
フォロー (11)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(85件中 41~60件目)
通言総籬・仕懸文庫
格好いいというのはこういうことだ───山東京伝からの決定通知。
2025-02-02
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
幼年期の終り
カレルレンの手記(抜粋)───本書に対する追加説明をスピンオフ(派生作品)風に
2025-01-26
長文あり
-
投票(
29
)
-
コメント(
0
)
データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則
「私の能力が高かったから総取りができたのだ」と主張することの白々しさを考えるためのモデル。
2025-01-26
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
歌行燈・高野聖
滑稽本のユーモアと能の雅(みやび)。
2025-01-18
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
的中地本問屋 (夕陽亭文庫)【Kindle】
『的中地本問屋(あたりやした じほんどいや)』十返舎一九著 村田屋治郎兵衛(むらたや じろべえ)・栄邑堂(えいゆうどう) 享和2(1802)
2025-01-13
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
紙の道(ペーパーロード)
紙の道という史観によって語られる、壮大な歴史紀行。
2025-01-11
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
不完全性定理
20世紀数学における記念碑的業績。
2025-01-03
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
釈迦とイエス
ユニークな視点による比較宗教論。
2024-12-31
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
君主論
人間の理想と現実を冷静に見極めるために。
2024-12-29
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか
外来生物とは何なのかを、様々な観点から考えてみる。
2024-12-22
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
【2022年・第20回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作】特許やぶりの女王 弁…
謎解きの鍵は特許法の規程。異彩を放つミステリー。
2024-12-18
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
世界はうつくしいと
「ありとあらゆるヒロイズムを進んで失う」(ロラン・バルト)、寛(くつろ)ぎのときのための詩集。
2024-12-15
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
インターネットは民主主義の敵か
集団分極化や局所的なカスケードにはまることを避け、不確実な状況に対応できる確率を上げるための見取図の提示と仕組みづくりを。
2024-12-14
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
タコの神経系から人間の集合知を考える。
2024-12-08
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
永遠も半ばを過ぎて
三流詐欺師と写植技師と編集者の物語。読後感は良い。
2024-12-07
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
強さと脆さ
ブラックスワン(事前にほとんど予想できず、起こったときの衝撃が大きい事象)の取り扱いについて考える。
2024-12-01
長文あり
-
投票(
27
)
-
コメント(
0
)
脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー)【Kindle】
ベイズ推定に、生命活動としてのエントロピーの最小化を適用することで、意識とは何かを考える土台にする。
2024-11-30
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
新訂 孫子
現実的な戦術とその思想的裏付け。
2024-11-24
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
イヴの七人の娘たち
ミトコンドリアDNAの変異から見いだしたヒトのルーツ。ここではポリネシア人のルーツを紹介する。
2024-11-24
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
ヘルメスの音楽
音楽論と絵画論。ここでは、フェルメール論について紹介する。
2024-11-17
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
85件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
shawjinnさんの
話題の書評
解説される、小説を面白く読むための技術が、新鮮で面白かった。
シジュウカラは言葉を使うし、文もつくる───これは、動物言語学の幕開けである。
面白いものに出くわしたときには、その法則を考えると楽しい。
shawjinnさんの
カテゴリランキング
総合
288位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
159位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
141位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
58位
工学
154位
IT
164位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--