都市の世界史



歴史上に誕生した都市のさまざまな顔
人類史における“都市”の誕生から発展、地域と時代に合わせた変化と場合によってはその衰退、といったも…

本が好き! 1級
書評数:137 件
得票数:3174 票
海外文学・ミステリーなどが好きです。書評は小説が主になるはずです。



歴史上に誕生した都市のさまざまな顔
人類史における“都市”の誕生から発展、地域と時代に合わせた変化と場合によってはその衰退、といったも…



大帝国へ、書斎からの旅立ち
十三世紀に誕生したモンゴル帝国の絢爛豪華な文化とその崩壊までの道程を描く。まさに世界の中心と呼ぶの…

奇跡を細かく砕くならば
石炭と薪の業者であるビル・ファーロングは、年末も忙しく働いていた。自宅では妻と五人の娘がクリスマス…

夜の向こう、霧の内側から届けられた声
ユダヤ人で精神科医の著者が、アウシュビッツ強制収容所での経験を語った記録だ。 エピソードとその…

歴史学はパレスチナをどう扱ってきたか
2023年10月7日、ハマス主導の越境奇襲攻撃を契機にはじまったイスラエルによる大規模攻撃。本書は…




人間たちの織り成すドラマと知的遊戯性の幸福な結婚
主人公のクイズ競技者、三島玲央はクイズ番組の決勝戦で敗れる。接戦だったが、対戦相手の本庄絆は出題者…




昭和十六年の日常の風景
戦前の児童向け小説をまとめたアンソロジー『少年小説大系』、その別巻として同時期の児童漫画が収録され…




強靭なリアリズム描写が、震災と虐殺の現場を読者の眼前によみがえらせる
関東大震災時の朝鮮人虐殺、および社会主義者や、外国人と間違われた日本人の虐殺の史実を基に描いたフィ…




三幅対に拡大鏡をあてたなら
幕末の三舟、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟は、彼らを描いた三幅対が世に知られていて、このうち勝海舟は特…




阿波しらさぎ文学賞受賞作を含む、鮮やかな笑いの万華鏡
佐川恭一の短編集だ。ここ数年に発表された短編小説が九作収録されている。 これまでより笑いに振り…




物語化されてしまう戦争と歴史を、批判的に読み直す。小説家と歴史家による対談。
散乱する事実に一貫性のある因果の糸を通すと物語が生まれる。しかしこの一貫性というやつが曲者で、これ…




象徴としてのジャンヌ・ダルクと、それを取り巻く政治の世界
2016年に、ジャンヌ・ダルクの指輪とされるものがオークションにかけられ、大金で競り落とされた。 …