本が好き!ロゴ

閉じる
Little My

Little My さん

本が好き! 2級
書評数:16 件
得票数:186 票

本好き、Little My です。本を出版しました。夏鳥ジュカのペンネームで、「シャーロキアンの優雅な生活~美々子と一緒に巡る旅~」こちらのほうも、よろしくお願いします!本が大好きなのはもちろん、他に映画も好きで、映画評を書いているブログ、「Kororon映画について語るBlog」もあります。よかったら、立ち寄ってみてください! 
本のほうは、ジャンルを問わず、割と何でも読みます。英文学、日本文学、ミステリー、SF、エッセイ、詩、などなど。いろいろな本の書評を書いていきます。
 

書評 (16)

ハロウィーン・パーティ (クリスティー文庫)【Kindle】

  

ハロウィーン・パーティ (クリスティー文庫)【Kindle】

仮装してお菓子をおねだりして、パーティーが催されたハロウィーンの夜。楽しいはずだったパーティーで起こった殺人事件。三ステリーの女王、アガサ・クリスティーがハロウィーンの夜の殺人事件にあなたをいざなう。

殺人事件が起きた、それも、ハロウィーン・パーティーの夜に、殺されたのはパーティーに参加していた少女。…

投票(12コメント(0)2021-10-30

これ1冊で全部わかる! 資金1万円で起業して成功する方法

献本書評    

これ1冊で全部わかる! 資金1万円で起業して成功する方法

会社の辞め方、その前にしておくべきこと、1万円で始めるビジネスについて、著者が始めてから成功するまでのプロセス、成功後の注意事項など、手取り足取り教えてくれる本。そんなふうにして成功したんですね。

筆者は以前、堀江貴文氏の『破戒のススメ』という本についての書評を書いたことがある。その時の書評で、堀…

投票(6コメント(0)2021-10-29

お伽草紙

  

お伽草紙

パロディとは ”他者によって創作された文学などをユーモアや皮肉を付け加えて作り替えられた作品、又は作り替える行為そのものを指す。”という。  太宰による日本のおとぎ話のパロディ。太宰の才能が光る、傑作!

書において、昔から、いろいろな作家が、いろいろな作品をパロディしてきた。特に、広く世に知られていて人…

投票(18コメント(0)2021-10-19

技あり!dancyuステーキ 

  

技あり!dancyuステーキ 

我が家で美味しいステーキを食べたい、と思った時、レアでもミディアムでもウェルダンでも、お好みの焼き具合で美味しく食べられる。dancyu が教える、家庭で美味しいステーキを焼く極意!ぜひ、試してみて!

dancyuというムックには、チャーハン、餃子といったものを、家庭でいかに簡単に美味に失敗なく作るか…

投票(13コメント(0)2021-10-16

土佐日記(全)

  

土佐日記(全)

”男もすなる日記というものを、女もしてみむとてするなり” 有名な冒頭のこの一文。この先を読んでみたことがありますか? もしも、まだならもったいない。和歌の匠、紀貫之による紀行文学「土佐日記」。面白い!

この角川ソフィア文庫の「土佐日記」は、”ビギナーズ・クラッシックス 日本の古典” シリーズの中の一冊…

投票(13コメント(0)2021-10-02

FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 (河出文庫)【Kindle】

  

FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 (河出文庫)【Kindle】

元FBIのスパイ防止活動特別捜査官がノンバーバル・コミュニケーションによって、つまり、些細な相手のしぐさ、癖などを観察して、相手の心理を読み解き、嘘すら見抜く、と言った話。あなたは、動けなくなるかも!

私たちは普段、言葉によって相手に意思を伝えます。言葉によって考えていること、気持ちを伝えます。が、言…

投票(8コメント(1)2021-10-01

モーパッサン短編集 (2)

  

モーパッサン短編集 (2)

フランス人作家、モーパッサンの描く、あらゆる形の恋、愛、男女の運命、仰天するような結末、ユーモラスな結末…などなど、作家の筆は冴え、ノンストップで一気に最後まで読み通せるような短編集。どの作品も秀逸。

どんなジャンルの小説においてもすぐれた短編作家は数多くいるのですが、筆者の独断で代表的な作家の名前を…

投票(14コメント(0)2021-09-24

ハロウィーンがやってきた (ベスト版 文学のおくりもの)

  

ハロウィーンがやってきた (ベスト版 文学のおくりもの)

ハロウィーン、死者がよみがえり、仮装を凝らした子供たちはご近所のドアをノックして、「Trick or Treat!」。ワクワクするような、でも、何故かちょっと悲しい冒険が始まる。 さて、冒険の結末は?

レイ・ブラッドベリ、「十月はたそがれの国」、「華氏451度」、「火星年代記」など、数々の作品を残して…

投票(14コメント(0)2021-09-21
1ページ目 16件中 1~16件目