夢を叶えるイメージマップの創り方
  

  

高校生が主人公の青春小説のように思わせて、実は大人にとっても大切な物事の考え方、進め方を教えてくれる。これは、自己啓発本?
ブルブルくんが登場したときには、これは『夢をかなえるゾウ』のガネーシャ!?と思いました。実にいいタイ…

					本が好き! 2級
					書評数:19 件
					得票数:209 票
					
図書館でアルバイトをしています。よく読むのは小説ですが、他にも色々なジャンルの本を読みます。2021年夏から、読んだ本の内容や感想を書き留めておくのもいいなと思い、時々こちらで投稿することにしました。
  

  

高校生が主人公の青春小説のように思わせて、実は大人にとっても大切な物事の考え方、進め方を教えてくれる。これは、自己啓発本?
ブルブルくんが登場したときには、これは『夢をかなえるゾウ』のガネーシャ!?と思いました。実にいいタイ…



  

私も‼️と思う言葉が沢山ありました。なんとなく照れ臭くて使えない言葉。クスッと笑える益田ミリさんのエッセイです。
「うん、わかるわかる」と思いながら読みました。クスッと笑えるマンガがまた面白くて、ミリさんの飾らない…




  

つい使ってしまう「普通」という言葉。みんな「普通」を演じてるのかもしれません。何が幸せなのか、ますますわからなくなりました。
あれほど話題になった作品なのに、今頃になって読みました。前半のあらすじはだいたい知っていましたが、後…



  

大人も子供も楽しい工場見学‼️あるお菓子に愛着が湧いたり、ドラマの小道具に注目したり・・・ 見学後は視点が変わるようです。読むだけでも、かなり変わります。
小川洋子さんの、工場見学日記のような本です。知らないことばかりで、とても楽しいです。 ◇細穴の…




  

「身許のロンダリング」「系図買い」「過去を洗浄」など衝撃的な言葉が出てきます。里枝が愛した男は誰だったのか?3年9ヶ月の結婚生活は幸せだったのか?人間にとって幸せとは・・・
序章に、この物語の主人公は城戸さんという弁護士、と書かれていたが、私にとっての主人公は、亡くなった「…
  


  

1930年代はどんな時代?日本は?韓国は? 多くの人々が苦しい生活を強いられていました。植民地時代に書かれた韓国の短編小説8作品です。
韓国文学に触れるのが、ほぼ初めてでした。 どの作品にも、その時代の人々の生活の苦しさが滲み出ていまし…



  

目的のある節約は、ケチではありません。幸せになるためのお金の稼ぎ方、使い方、貯め方を考えさせられます。お金は大切です。
数年前に読んだ『東京ロンダリング』がとても面白かったので、久しぶりに原田ひ香さんの作品を読んでみまし…



  

親切すぎる武内、人の心の隙間にするりと入り込む武内、拒否されると逆上し襲いかかる武内、頭の中で映像化してしまい、本当に怖い思いをしました。物語の最後は、哀しすぎる結末です。
何年か前のテレビドラマが面白かったよ、と人に聞いて、その原作を図書館で借りました。読み始めてすぐ、「…




  

「人生の最期に食べたいおやつは何ですか?」と聞かれたら、あなたはおやつと供に大切な誰かのことを思い出します。
マドンナさんがつくった『ライオンの家』、本当にこんなホスピスがあったらいいのに、と思いました。絶望の…


  

日本初の女性総理大臣、とその夫のお話。面白い‼︎と思って読み進めるうちに、モヤモヤ感が・・・
42歳の女性が総理大臣に就任。そして、現役就任中に妊娠、出産。外国では、現実として起こったことですが…



  

『スピーチライター』20歳の私がこの仕事を知っていたら、私もなりたい‼︎って本気で思ったかも。
スピーチライターという仕事の面白さに引き込まれて、一気に読みました。 私もやってみたいな、なん…