武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン【Kindle】

新しい発想は図から生み出す!
5年前に「ゼロ秒思考」という本を読みました。 内容はとにかく書いて考えることを勧める内容で…
本が好き! 2級
書評数:29 件
得票数:216 票
ひたすらにビジネス書を読んでいます。
紹介した本が困っている人の助けになれば幸いです。
職歴は以下になります。
ガソスタ➡専門学校➡漁師➡フリーター➡法人営業➡飲食業

新しい発想は図から生み出す!
5年前に「ゼロ秒思考」という本を読みました。 内容はとにかく書いて考えることを勧める内容で…




若者への解決策はシンプルなものでした。
若者は上司を傷つけないように、目立たないようにふるまい、上司は会社でのふるまいをしてもらおうとしてい…




仕事から帰って即読んでいた一冊
この本は本屋さんを舞台に、主人公がいろんな人に悩まされる物語です。 主人公を悩ますいろんな…





グローバル展開に奔走した男の本音
会社に従えば個性が必要と言われ、個性を出せば会社に従えと言われる。 会社にはよくあることで…





心に飼いたいイタリア人
【最後はなぜかうまくいくイタリア人】 イタリア人ってどんなイメージですか? と聞けば陽気…



気になるタワマンの内側!
以前タワマンの内覧に行ってみようと申し込んだところ、「ウン万円必要です」という記載を見て【見るだけで…

内向的な人を理解し、一緒に働いていけるようになる一冊
部下が内向的なので、すこしでも理解するために「静かな人の戦略書」を読んでみました。 普段か…




言語化ってもったいない!
【口のたつやつが勝つってことでいいのか】 言語化ってもったいないんだなって感じた本。 著…





解けたときの達成感。意識して発送の転換ができたときのテンションの上がり方が病みつきになる1冊!
解けたときの達成感。意識して発想の転換ができたときのテンションの上がり方が病みつきになる1冊! …

お金の生まれ方を知ると破る気すらなくなる。
この本のメッセージは お金は大事だと思い込まされている だと感じました。 著者の苫米地(と…




価値ある人に育てるコーチの話
人材育成に悩んでいたときに読んだ本です。 1兆ドルの報酬を得るほどすごいコーチの話かと思い…




テクノロジーの発達は良いことだけじゃないと学べる1冊。どんなものでも良い一面ばかりではないんだと考えさせられました。 DX推進に関わっている人や、テクノロジー肯定派の人ほど読んで欲しい一冊です。
人口減少の対策としてのAI活用の本かと思い読みました。 そしたら全くの逆の内容でした。ほぼ…





久しぶりにビジネス書で笑いました。
確かに正論すぎるとやる気失せるな。と思い読んでみました。 読み終わって思ったことは 「正論…




感動は日々の積み重ねから生まれる。
飲食店においても接客は無視できない要素です。その接客を良くする為のヒントがほしくて 「小さなサプライ…



AIに仕事は奪われない。
AIに仕事が奪われる。そうニュースや著名人が言っているのを耳にしたことがあると思います。 しか…




自分を磨くことは他人を磨くこととイコールだ!
この本を読んで思ったことは、「思った通りにしていいんだ」ということでした。 私は飲食店の店…





犯罪者達は詐欺を社会的に意義のあるものとしてやっている!そして今は珍しくなった、理想の上司像がある皮肉。
「老人喰い」は詐欺師の日常や、なぜ高齢者を狙うのか?などの詐欺の仕組みについて詳しく書かれた本です。…

女性と男性のコミュニケーションは違いすぎる!
普段から「女性と男性のコミュニケーションってすれ違いが多いなと思っていました。同じように思っている方…




猫を飼っていると健康になる!?
本書は親切がいかに健康に関わっているかを説明している本です。 親切をすることで快楽物質のオ…





「問題は解決するな」といったビジネスパーソンとは真逆の考え方が紹介されています。だからこそ、壁にあたって悩んでいるときに新しい発想を与えてくれると思います。
本書の中で1つだけ紹介するなら「問題を解決するな」を紹介します。 サラリーマンの方には刺激の強…