塞王の楯
本を読んだら、大津城を見に行きたくなったけれど、ほんのちょっと石垣が残るだけだそうです。今まではただ大きな石が積んであると見ていたお城の石垣を、もう少ししっかり眺めたくなりました。
本が好き! 1級
書評数:649 件
得票数:2576 票
ファンタジーが大好きです。強い女が大好きです。山に行く方が忙しく、本を読む時間が…。
本を読んだら、大津城を見に行きたくなったけれど、ほんのちょっと石垣が残るだけだそうです。今まではただ大きな石が積んであると見ていたお城の石垣を、もう少ししっかり眺めたくなりました。
そばまで行っているのに、見ていない?気がつかなかった?タワーがいくつかあり、残念。
この著者と同じく、子どものときに東京タワーができて、何回も行きました。 最近は無料の都庁の展望台に…
『中部・近畿・中国・四国のジオパーク』を読んで、もっと他の地域のジオパークのことを知りたくなり、読みました。どうしたら「楽しむ」ようになれるのでしょうか。
ただ、PARTⅢ「ジオ多様性を楽しむ」のなかの小泉武栄さんが書かれた「植物はなぜそこに分布するのかー…
森の本何冊か読んでいるのに基本的なことを知らなかったようで、森について少しわかるようになりました。以前行ったやんばるの森が出ていてうれしかったし、行ってみたいと思う森がたくさん出ていて楽しかったです。
盛りだくさんの内容なのですが、とても良くまとまっていてわかりやすかったです。 いろいろな方の意…
『探偵ガリレオ』よりもおもしろかった。ガリレオシリーズ続けて読む予定です。天才物理学者・湯川と書いてあると福山雅治の顔が出てきます。柴咲コウは誰なのかな?
『サルのざぶとん 箱根山動物ノート』に「中西悟堂」の名前が出てきました。「野鳥の父・中西悟堂と善福寺池~野鳥保護に捧げた生涯~」展示が近くでやっていました。この方の著書はむずかしそうなのでまずこの本を。
かなりユニークな方です。お坊さんの修行をして実際にお坊さんとしてやっている時代もありましたが、野に出…
久しぶりに風邪など引いて頭が痛かったりで、なかなか読み進めませんでした。ここに来て元気になったし、次の献本申し込みたいのが出たので、エンジンがかかりました。いつも山に入っている私には、すごく興味深い本でした。
「シシ垣」って昔からあるのですね。昔は山に食べる物がたくさんあるから、山に住む動物は里には下りてこな…