自分で治すゆがみと痛み ゆびで改善




整体に通わずとも、痛みや歪みをセルフケアできる!
産後で骨盤まわりや上半身が歪んでいるなぁと思っていたところ、ご縁があって献本にて拝読いたしました。 …

本が好き! 1級
書評数:208 件
得票数:2183 票
図書館で働いています。
小説を読むことが多いのですが、仕事の関係で新書や実用書も読んでいます。
最近は宮部みゆきさん、辻村深月さん、柚木麻子さんにハマっています。
書評は400字以上書けるくらい面白いと思ったものだけを載せています。
よろしくお願いします。




整体に通わずとも、痛みや歪みをセルフケアできる!
産後で骨盤まわりや上半身が歪んでいるなぁと思っていたところ、ご縁があって献本にて拝読いたしました。 …





子育て中の人、家族に子どもができた人、子どもにかかわるすべての人必読の育児書!
子どもが生まれて、大人の日常の中に子どもにとってどんな危険があるのか知りたくなりました。 本書は、…



臓器移植、脳死がテーマ…というよりも人の命や魂とは何かを問う物語
今朝まで元気だった妻が、階段からの転落がきっかけで脳死状態になった。 手術したにもかかわらず、意識が…





ゆいちゃんは、家事を任されつつも、母親に疎まれ、父親も無関心。それでも困っていないと先生に話してしまうのです。
“家族のかたち”を守るため、あの日わたしは自分を殺した。(本書、帯より引用) 本書は、最近…



物価上昇の波が止まない中で、下がっていく年収の中央値
図書館の新刊でタイトルに興味を持ち、拝読しました。 【概要】 本書は、年収が平均値で…




薄くて読みやすい。だからこそまっすぐに突きつけられる現実。
本書は、ヤングアダルト分野に属する教養書です。 しかし、大人にも読んで欲しい1冊でした。 …





「サイエンス・コミュニケーション」とは何か?元アナウンサーの枡太一さんと一緒に探っていく対談集。
「サイエンス・コミュニケーション」 私は寡聞ながら、全く知りませんでした。 本書は対談形式で書かれ…




今だからこそ学び直したい、ウイルスの話。
新型コロナウイルス感染症によって、ウイルスに対する関心が高まって2年が経ちました。 本書はウイルスパ…





腸内細菌の優等生として最近話題の酪酸菌!健康のために、酪酸菌について学びましょう。
最近よく聞く酪酸菌についてよく知りたいと思い、ご縁あって本書を読ませて頂けることになりました。 本…




子どもに関わる全ての人に、かつて子どもだった人に、読んで欲しい1冊。
「性教育」と聞くと、女性の身体や男性の身体、そしてセックスや性感染症のことを話すというイメージを持つ…



![自然治癒力を高めるマクロビオティック[実践編]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Nq0QJz5uL._SL160_.jpg)
今からできる健康法。これからの時代を、自分の自然治癒力を高めて生きていくのにオススメの1冊。
自分の自律神経を整えるために、ご縁あって献本で読ませて頂きました。 まず、各章内にどんな内容のものが…




コロナ禍の医療現場の前線を短歌で綴る著者の思い。
短歌に疎いのですが、コロナ禍の医療現場での医療従事者の方の気持ちを知りたいと思い、ご縁あって献本で読…




子供のイヤイヤにイライラしたくない!そんな人達の手助けになる一冊。
本書は保育士として子供のイヤイヤ期に長年関わってきた中田さんが書かれています。 イヤイヤ期に起きがち…




スマホだけじゃない。本当に怖いのは、人の脳が進化していないことを、私達人類が自覚していないこと。
本書はスウェーデン出身の精神科医であるアンデュ・ハンセンが書いた新書です。 スウェーデンや欧米の調…




私達が学校で習ってきた「日本史」を疫病の観点でみるという面白い試み。
本書は歴史学者の本郷先生と 「逆説の日本史」シリーズでベストセラー&ロングセラーを出した井沢さんが…





悩める全女子に読んで欲しい。いや、全人類に理解して欲しいです。
本書は自分自身が勉強したいと思い、ご縁あって献本で読ませて頂きました。 A4サイズくらいの大きさで…