「悩まない」は9割習慣 一生ものの習慣術を6週間でインプット




習慣の3つの軸を整えて、悩まない人生を目指す!
仕事、子育て、ママ友との人間関係に悩みまくっている私にピッタリな本。ご縁あって拝読しました。 この…

本が好き! 1級
書評数:208 件
得票数:2183 票
図書館で働いています。
小説を読むことが多いのですが、仕事の関係で新書や実用書も読んでいます。
最近は宮部みゆきさん、辻村深月さん、柚木麻子さんにハマっています。
書評は400字以上書けるくらい面白いと思ったものだけを載せています。
よろしくお願いします。




習慣の3つの軸を整えて、悩まない人生を目指す!
仕事、子育て、ママ友との人間関係に悩みまくっている私にピッタリな本。ご縁あって拝読しました。 この…



小学生がつまずきやすい部分を、ぎゅぎゅっとまとめて解説!
小学生のとき、私自身大きなつまずきはなかったように思いますが、この本を読んで、もっと楽な計算方法があ…




整体に通わずとも、痛みや歪みをセルフケアできる!
産後で骨盤まわりや上半身が歪んでいるなぁと思っていたところ、ご縁があって献本にて拝読いたしました。 …





子育て中の人、家族に子どもができた人、子どもにかかわるすべての人必読の育児書!
子どもが生まれて、大人の日常の中に子どもにとってどんな危険があるのか知りたくなりました。 本書は、…





自分は幸せじゃない!と思っている人を幸せに導いてくれる35の習慣。
【幸せ】とはなんだろう。と本書の「はじめに」を読みながら考えてしまった。 世の中にある様々な悩みの…



貯金に投資、そして年金の基本がわかる本!
親が年金やNISAについて興味があるみたいだったので、私も勉強しようと思っていました。 ご縁あって献…





日本語を通して、日本を再発見しましょう
日本語の由来や日本の文化を知りたくて、御縁があり献本にて拝読いたしました。 全4章から構成されてい…




「暗黙のルール」を理解してスムーズに仕事を進めていける方法がここにあります。
本書を開いたとき、まず目次の大きさに驚きました。 他の実用書や自己啓発本では、目次に記されている「各…





難しく考えすぎていた幼児教育。本書を読むことで救われる人も多いはずです。
フランスの幼稚園で実践されているモンテッソーリ教育のDVDを、図書館で借りて視聴しました。 そこで、…



物価上昇の波が止まない中で、下がっていく年収の中央値
図書館の新刊でタイトルに興味を持ち、拝読しました。 【概要】 本書は、年収が平均値で…





私の心に「よはく」を作ってくれる手帳の使い方
私は手帳の使い方がとても下手です。 下手というか苦手です。 1年使い切った!と思えた試しが全くありま…




子育て初心者に優しい、乳幼児との遊び方
シリーズ名が「子育てのうしろだて」という、保護者には心強いシリーズ名です。 本書は0~2歳児専門の…





子どもも大人も読んで欲しいSDGsについての話
本書は 一生ものの教養と生き抜く力が身につく365のミッション という帯の言葉に惹かれて、献本に…




これからの時代に必要なのは「地頭力」だと教えてくれる
数年前から言われている「地頭力」。 知力や学力、体力と比べて向上しているかが見えないためか、なかなか…





なんとなくモヤモヤしている人や忙しくて暇がないと嘆いている人には特にオススメな小説。
感染症や自然災害で心がぐったりしてしまう今日この頃。心が癒されたい!リフレッシュしたい!と思ってもな…




今だからこそ学び直したい、ウイルスの話。
新型コロナウイルス感染症によって、ウイルスに対する関心が高まって2年が経ちました。 本書はウイルスパ…





「お茶」を通して日本人の心を知る。今の日本人に必要なことかもしれません。
日本の文化が大好きで、茶道の雰囲気が好きです。 今回、ご縁あって本書を読ませて頂けることとなり、大変…




子どもに関わる全ての人に、かつて子どもだった人に、読んで欲しい1冊。
「性教育」と聞くと、女性の身体や男性の身体、そしてセックスや性感染症のことを話すというイメージを持つ…





デートだけでなく友達と、一人で行きたくなるような場所で繰り広げられるショートストーリー。
旅行でしか行ったことのない東京の話ですが、田舎者ゆえにとても興味がありました。この度、ご縁あって献本…



![自然治癒力を高めるマクロビオティック[実践編]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Nq0QJz5uL._SL160_.jpg)
今からできる健康法。これからの時代を、自分の自然治癒力を高めて生きていくのにオススメの1冊。
自分の自律神経を整えるために、ご縁あって献本で読ませて頂きました。 まず、各章内にどんな内容のものが…