書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
24wackyさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
24wacky
さん
本が好き! 1級
書評数:103 件
得票数:981 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ライフワークの沖縄関係を中心に人文系を読んでいます。
ブログ:
https://earthcooler.ti-da.net/
24wacky
さん の書評の傾向を見る
書評 (7)
フォロー (7)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評
アメリカ文学と映画
エイゼンシュタインは原作のプロット展開の遅さをモンタージュ技法で解消し、スティーブンスは撮影技法によって〈社会〉よりも〈世界〉を表現した。
2019-12-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
世界最恐の映画監督 黒沢清の全貌
『岸辺の旅』で脳裏について離れない浅野忠信のパッと消えるラストの「ぶっきらぼう」さに観る者は不意打ちをくらう。
2019-12-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
あなたを選んでくれるもの
映画の脚本執筆に煮詰まる著者は、フリーペーパーに売買広告を出す人たちに会ってみたいという現実逃避的悪趣味からインタビューに乗り出す。
2019-10-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
サブカルの想像力は資本主義を超えるか (角川書店単行本)
『君の名は。』『この世界の片隅に』『逃げるは恥だが役に立つ』といった数々のサブカルチャー作品で、想像力によって資本主義を超えるという目的を考える。
2019-09-27
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
物語の体操 物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン
小説を書くという特権行為を、誰に対しても開かれたものにするという企て。
2019-09-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
キャラクターメーカー―6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」
なぜ主人公は出発をためらうのか?人は「大人」になるという未知の体験を恐れ、できれば今のままでいたいと願う。
2019-09-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ロックで独立する方法 (新潮文庫)
「そう簡単に反省しちゃいけないと思う。自分の両腕だけで食べていこうっていう人が」
2019-09-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
24wackyさんの
話題の書評
それにしても、なぜ著者は「ヤンキーと地元」に受け入れられたのだろうか?かれらは外部に対し閉鎖的であるはず。この場合、ウチ…
ウルフの小説では、登場人物のいずれにも「感情移入」できない。これらの意識は内省ではないのだから。
戦争作家の《自己放棄》のかたち。
24wackyさんの
カテゴリランキング
総合
384位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
100位
趣味・実用
--
洋書
--