書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
トグサ03さんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
トグサ03
さん
本が好き! 2級
書評数:43 件
得票数:265 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
トグサ03
さん の書評の傾向を見る
書評 (43)
フォロー (4)
フォロワー (4)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(43件中 21~40件目)
千年紀のベスト100作品を選ぶ
『源氏物語』から始まる千年間の人間の歴史において、文学のみならず、映画、音楽、舞踊、絵画、建築の優れた100作品を選出しようという壮大な試み。
2020-07-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
文学全集を立ちあげる
「いま読んで面白いもの」をキーワードに、当代一流の文学者らが、喧々諤々と収録作品を選んでいく。
2020-07-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
読書案内―世界文学
モームの『読書は楽しみのためにあらねばならない。』というモットーに貫かれた世界文学案内。
2020-07-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界の十大小説 (上)
読み易い形で非常にコンパクトにまとまっている。
2020-07-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか―世界の先進企業に学ぶリーダー育成法
[内容の概略]2012年の本ではあるが今でも通用する非常に内容の濃い本。日本企業が、グローバル企業へと成長する戦略とヒントが詰まっている。
2020-07-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
宙返り(上)
オウム真理教事件を受けて、大江健三郎氏が何をどのようなことを読者に訴えようとしているのかを考えつつ、下巻に取りかかった。
2020-05-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
名作 日本の怪談―四谷怪談・牡丹灯篭・皿屋敷・乳房榎
ホラー、怪談の日本の恐ろしさ、ここにあり。日本の怪談の恐ろしさというのは、鳥肌が立つどころではなく、体中に染み渡る肝を冷やすような怖さである。
2020-04-29
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ジャーナリズムの可能性
まともなジャーナリズムが存在しないのは、その国にとって深刻な不幸をもたらす。
2020-04-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
コンビニ人間
一種の青春小説として読める。芥川賞受賞作品。ネタばれあり。
2020-04-09
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
資本論 1
ー読了後のノートと考察ー
2020-02-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
大衆の反逆
まさに、SNS時代の今の時代を指しているよう。
2020-01-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マルクス・エンゲルス 共産党宣言
真面目に読み、その後の旧ソ連の惨状を抜きにし、生真面目に考察してみる。
2019-12-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
平成デモクラシー史
丸山真男の言う政治報道では多分ないが、平成期の政治ドラマが、よく描かれており、読み応えあり。
2019-11-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
前著「ワーク・シフト」のデキより断然いい!!この本の内容を、例え、教養として知っているかどうかで、大きく、あなたの働き方においての考え方が変わる、これからの時代の必読の書。
2019-10-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
資本主義の終焉と歴史の危機
新書というパッケージが勿体ない。僕の新たな読書体験の突き進む道標となるような本である。
2019-09-23
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
志賀直哉 [ちくま日本文学021]
僕の生まれた頃のような日本の原風景が広がる。
2019-09-22
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか
僕にとって10年に一度くらいのエポックメーキングな本である。そして、我々は、とんでもない地点に立っている。
2019-08-18
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
平成史講義
大学の学部生のサブテキスト風に纏まっている。
2019-08-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
平成時代
吉見俊哉は、少し大人になったようだ。そして、この時代の失敗から学べ。
2019-08-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
市民の政治学―討議デモクラシーとは何か
戦後の政治状況が、コンパクトにまとめられている。
2019-06-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
43件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
トグサ03さんの
話題の書評
満足せる選挙多数派が政策を決めて行く。が、それは、一つの仮説である。
岩田正美『現代の貧困 ーワーキングプア/ホームレス/生活保護 』を読んで日本の貧困問題を考える。
ノンフィクションとは、どうあるべきか?
トグサ03さんの
カテゴリランキング
総合
775位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--