ヒトはなぜ拍手をするのか―動物行動学から見た人間
「ニンゲンだもの」の解明!
恐ろしい発売日が記されているが、手元の本によると発行日は2010/12/20である。 こうした科学…
投票(6)コメント(0)2018-05-06
本が好き! 2級
書評数:22 件
得票数:262 票
書評などというほどのものではなく、覚書として書いています。
一期一会の印象や、自分の検索用です。
「ニンゲンだもの」の解明!
恐ろしい発売日が記されているが、手元の本によると発行日は2010/12/20である。 こうした科学…
この世で一番興味深い動物の行動について(一般)
表紙とタイトルから、様々な動物の行動に関するQ&Aかと思いきや、内容は、ほぼ人間、しかも男女関係が主…
声は体を表す から、気を付けて使おう
日本人の多くが「嫌い」という自分の声。 もちろんわたしもご多分に漏れず、あまり好きではない。きっと…
世界は複雑系で、わかりづらいことが多くて、単純なわたしには難解すぎるけれど、それでも、周りの自然が減って寂しく思う。
「生物多様性」という言葉における欺瞞を暴くのが本書の目的なのだろう。 そもそも、この語は、「生物学…
悲しい生き物、それは……
子供向けの「ざんねんないきもの事典」「しくじり動物」「せつない動物図鑑」など、人間の視点から動物を見…