本が好き!ロゴ

閉じる
マーブル

マーブル さん

本が好き! 1級
書評数:1073 件
得票数:19943 票

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。
 
 2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むようになりました。哲学、心理学、文化人類学、民俗学、生物学、科学、数学、歴史等々こちらもジャンルを絞りきれません。おまけに読む速度も落ちる一方です。

 2022年献本以外、評価の星をつけるのをやめることにしました。自身いくつをつけるか迷うことも多く、また評価基準は人それぞれ、良さは書評の内容でご判断いただければと思います。

プロフィール画像は自作の切り絵です。不定期に替えていきます。飽きっぽくてすみません。

書評 (1073)

承認をめぐる病

  

承認をめぐる病

承認を説明するにあたり、エヴァンゲリオンの登場人物、シンジ、アスカ、レイの三人を「ひきこもり」「境界性人格障害」「自閉症スペクトラム障害」として論じたあたりは本書のイメージに合致するのかもしれない。

 「テーマが散漫でわかりにくい」  単行本が出版された当初、そんな感想が多かったようだが、著者…

投票(21コメント(0)2025-01-25

認知や行動に性差はあるのか: 科学的研究を批判的に読み解く

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

認知や行動に性差はあるのか: 科学的研究を批判的に読み解く

性差についての研究が、どれもこれも信じられなくなる。人間を科学する難しさ。人は誰しもバイアスから逃れることはできない。それを理解した上で物事を考える大事さ。

 タイトルからすると性差についての論が中心のようにも思えるが、それよりも科学への盲目的信用への警告、…

投票(18コメント(0)2019-07-04

生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害

世の中は面倒くさい事がたくさん。対処が上手くできず何年も家から出られなくなる人もあるようだ。上手に付き合っていけると良いのだが。/思うところが多くて少しまとまりのない書評になりました。

 人と会うのが面倒くさい。  会社(学校)へ行くのが面倒くさい。  食事をするのが面倒くさい。 …

投票(18コメント(0)2017-12-15
1ページ目 17件中 1~17件目