「あなたの説明はわかりやすい」と言われる本



高い問題意識を持つことで、これから集めようとする、あるいはすでに集めているばらばらな情報を、論理的な説明をするために集束させることが可能となる。
職場の朝礼で、毎日スピーチを持ち回りで行っている。自分は不得意な方ではないが、毎回苦労しているメン…
投票(11)コメント(0)2022-07-04

本が好き! 1級
書評数:1073 件
得票数:19944 票
文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。
2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むようになりました。哲学、心理学、文化人類学、民俗学、生物学、科学、数学、歴史等々こちらもジャンルを絞りきれません。おまけに読む速度も落ちる一方です。
2022年献本以外、評価の星をつけるのをやめることにしました。自身いくつをつけるか迷うことも多く、また評価基準は人それぞれ、良さは書評の内容でご判断いただければと思います。
プロフィール画像は自作の切り絵です。不定期に替えていきます。飽きっぽくてすみません。



高い問題意識を持つことで、これから集めようとする、あるいはすでに集めているばらばらな情報を、論理的な説明をするために集束させることが可能となる。
職場の朝礼で、毎日スピーチを持ち回りで行っている。自分は不得意な方ではないが、毎回苦労しているメン…



文字を書くことは運動だ。肉筆の文字はその軌跡を知ることができる。力強く、流麗に、ぎこちなく。活字の情報を超えた人間性の表出。
ヨコ画の起筆でおさえ、右から左へ無理に押し、送り出すように運筆する。このときヨコ画はきしみ、音を発…



あの時代を海から眺める
デビューが映画脚本ということだが、そのせいか和田竜氏の作品はとても映像的だ。 マンガのようとも…