本が好き!ロゴ

閉じる
マーブル

マーブル さん

本が好き! 1級
書評数:1073 件
得票数:19944 票

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。
 
 2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むようになりました。哲学、心理学、文化人類学、民俗学、生物学、科学、数学、歴史等々こちらもジャンルを絞りきれません。おまけに読む速度も落ちる一方です。

 2022年献本以外、評価の星をつけるのをやめることにしました。自身いくつをつけるか迷うことも多く、また評価基準は人それぞれ、良さは書評の内容でご判断いただければと思います。

プロフィール画像は自作の切り絵です。不定期に替えていきます。飽きっぽくてすみません。

書評 (1073)

承認をめぐる病

  

承認をめぐる病

承認を説明するにあたり、エヴァンゲリオンの登場人物、シンジ、アスカ、レイの三人を「ひきこもり」「境界性人格障害」「自閉症スペクトラム障害」として論じたあたりは本書のイメージに合致するのかもしれない。

 「テーマが散漫でわかりにくい」  単行本が出版された当初、そんな感想が多かったようだが、著者…

投票(21コメント(0)2025-01-25

ておくれの現代社会論

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ておくれの現代社会論

多くのテーマを扱っている故に、ひとつひとつはもう少し深い掘り下げを期待したくなるのも確か。しかし、誰かが書いた著作に答えを性急に求める行為で得られるのは、使い捨ての情報ぐらいのものだろう。

 集合写真を見る時、まず自分のことを探してしまう。  よく言われることだが、無意識にそうしてしまう…

投票(13コメント(0)2024-04-08

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)

  

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)

上巻に登場した「社会的無責任」という言葉のイメージが逆転する。社会の方におかしな部分が多いのだ。それに対して責任など感じず、自分の思う通りに行動する。そういうこと。

 テレビでやっている、有識者たちが集まって行う討論会のようなものを見ていられない。それぞれが好き勝手…

投票(17コメント(0)2023-08-02
12345次へ
1ページ目 92件中 1~20件目