天才の読み方 究極の元気術
日本の読解能力が落ちてきたと、テレビでやっておりました。 世界のそのような競争で、確か15位くらいだと。前年から、かなり落ちたと。 その原因として、snsの短文の癖があるのではないかと、分析していました。
FBが盛んです。 HPとtwitterもあります。 トランプ氏はtw…
本が好き! 1級
書評数:72 件
得票数:674 票
着物屋で、33年間、働いていました。意識して、西洋と、東洋=日本の文学・哲学・音楽・映画・漫画・などなど文化を5:5で、味わうようにしてきました。・・・一つの、小説の作品が、映像化されて映画になったり、音楽がついたり、漫画化されたり。また、その逆もあり。ワクワク、します。日々、絵画とcomicを書きながら、散歩しては、音楽を楽しみ、着物を着てjazzバーで、読書する毎日です。
日本の読解能力が落ちてきたと、テレビでやっておりました。 世界のそのような競争で、確か15位くらいだと。前年から、かなり落ちたと。 その原因として、snsの短文の癖があるのではないかと、分析していました。
FBが盛んです。 HPとtwitterもあります。 トランプ氏はtw…
フロイト・ユング・いろいろな臨床心理学者がいます。 しかし、絶望に効く心理学といえば、フランクルが一番です、NHKのラジオで、一枚のハガキが届きました。その方は、「私はもう死のうかと思っていました。
フランクフルの思想劇である、「ビルケンヴァルトの共時空間 ある哲学者会議」に関する海外での研究論文及…
このような「インテリジェンス=知識がたくさん、詰まっている人ほど、高齢になると、ガクッとくる人をたくさん見てきたと」それに比較して、小学校しか出ていないのに、某大手の会社の専務まで出世した・・・
渡部昇一氏には昔からお世話になってます。 「知的生活」はほんとうに読んで、良かっ…
エピソードですが、三島由紀夫氏がゴシップ記事にとりあげられたことがあります。それは、中村メイコ嬢が彼と一緒に熱烈なチークダンスを踊ったという記事だったんですね。 それを聴いた三島由紀夫氏の奥様。・・・・
世の中にいろいろなマニュアル本があるがほとんどが頭だけで書かれた本であり、二三年で著者も消えてしま…
「ゴッホは自分の病気について、非常に鋭い病認識を持っていた。彼が、発病から自殺にいたるまで、自分の病気と戦って来た武器は、それ以外になかったのである。 病気は、遂に、彼に勝ったように見えるが・・・・・
河合隼雄氏がベートーベンのことを書いている。再読の楽しみは、こういう発見があることです。 備忘…