ブラッドライン
Mが放った最後の言葉とは…?
―あらすじ― アラルスタン共和国とラザン独立国の国境―通称ブラッドラインで射殺体が発見された。殺され…
本が好き! 3級
書評数:9 件
得票数:79 票
こんにちわ。はやとぅです。
2児の子育てをしながら空いた時間にジャンル問わず気になった本を読んでいます。煩悩全開のブログも書いているので、そちらも併せてよろしくお願いします。
ブログ:http://www.prepare-for-weekend.com/
twitter:@hayatoooolululu
Mが放った最後の言葉とは…?
―あらすじ― アラルスタン共和国とラザン独立国の国境―通称ブラッドラインで射殺体が発見された。殺され…
人間の知的好奇心を押しとどめておくことは不可能ゆえの、狂気の数々
「狂気」という目を引くワードにそそられ、手に取りました。 なお、表題が「続 狂気の科学」というため前…
これからの時代を生きていく子供のために、親としてはぜひ読んでおきたい一冊。もちろん、現在進行形でこの問題に悩んでいる方にもオススメです。
医学的な見地から「ネット依存」を書いた本書。 2018年には「Gaming disorder(ゲーム…
リビングにさりげなく置いておくといい、365のきっかけを与えてくれる本!
親である自分が読書好きで、ぜひ小さい子供(5歳と2歳)たちにも本の良さを知ってほしいと思い、表紙だけ…
子供を授かる家庭に育児本を1冊オススメするなら、本書を推薦したい!とりあえず、読みやすい!
ママとパパのギャップ 子どもが生まれる以前から、実にたくさんの育児書・子育て本を読んできました。…
若い世代に是非とも読んでもらいたい、知の巨人たちからの言葉
恥ずかしい話しですが、この本を手に取った時、タイトルだけ見て勝手に「人類史」にまつわるサイエンス本だ…
柄にもなくキュンキュンした「君の膵臓をたべたい」
数年前に流行った「キミスイ」。 職場の先輩に勧められ、今年4月に発売された文庫版を読了しました。 …
誰にでも薦められる、エンタメ性の高い経済サスペンス。「生き残るためにはルールを習得し、コマの配置をすべて把握して、先回りしてゲームを支配しなきゃならない。」
投資に興味を持ち始めた学生の頃、新聞の経済面を読むのも苦痛なほど、無知で何も知りませんでした。そん…
本当のところ、親が子供の夢を奪っているのかもしれない。
この本を読みながら「自分の小さい頃の夢はなんだったろうかー」と思い出してみました。サッカー選手に野球…