覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰




吉田松陰の熱い言葉は自分の生き方を見直すきっかけになる
吉田松陰の言葉を現代風に訳した内容を収めた本。 自分は幕末好きだが、吉田松陰はあまり知らなかった。…

本が好き! 1級
書評数:172 件
得票数:851 票
1年程前から本のレビューをはじめました。
マラソン、映画そして読書好きのITエンジニアです。
どのジャンルの本でも読みますが歴史物が特に好き。
司馬遼太郎、伊坂幸太郎、高野和明がお気に入り。




吉田松陰の熱い言葉は自分の生き方を見直すきっかけになる
吉田松陰の言葉を現代風に訳した内容を収めた本。 自分は幕末好きだが、吉田松陰はあまり知らなかった。…




書評は誰のために何のためにと「目的」を意識して書くのが大事だと。仕事と同じ。
ウェブメディア「ライフハッカー」に年間250本前後のペースで書いている、印南氏の「伝わる文章の書き方…




読書は考える力を養える最高の行為
そこそこ読書に時間をかけている。 本書を書店で見かけた時、「時間をかけている行動なら、改めてみれば…




本書のおかげで簡潔で読みやすい文書を書く事を意識するよになった
仕事で文書を作るのが苦手。 レビューを書く理由の1つとして、それを克服するためというのもあった。 …




難しくないのですぐ実践できるのが良いです
周りのポジな友人達を見習い、彼らが実践している「7つの習慣」を読んでみた。 書店には何冊かあったが…




静かな村とウィスキーが心地よい
ここ何年か村上春樹は読んでいなかったが。 本書は旅行のエッセイで軽めなのもあるが、彼の文書はよどみ…




只今実践中。いろいろ使えるノウハウ
毎日忙しいがやりたい事はたくさんある。 削るのは睡眠時間しかない!と思い本書を読む。 睡眠は…




ランナー&池井戸好きにはたまらない
老舗足袋業者「こはぜ屋」の地方零細企業がランニングシューズの開発に乗り出す話。 今回も池井戸節…




はちゃめちゃ忍者小説
伊賀忍者と織田軍が戦った「天正伊賀の乱」を題材にした忍者小説。 和田竜は戦いの描写がうまく、今…




会社でうまくやっていくには柔軟性が鍵
大手百貨店を42歳で退職し独立した筆者が、「会社でこうしておけば良かった」という視点から書かれている…




ヤマケンの含蓄ある言葉
トレイルランナー「ヤマケン」こと山本健一さんの人生訓が詰まった本を読む。 自分はトレイルの世界…




マラソンは目的に合った練習法をすると良い
なかなかマラソンのタイムが上がらないので本書を読んでみた。 サブ3はさすげに狙ってないでがサブ…




走るだけでなく何を食べるかもマラソンには大事
体の都合でしばらく走れていないので、走るモチベーションを下げないためにも、 走らなくてもできる「食…




たかみなは凄いやつだった
AKB48という国民的グループの総監督という立場にいた彼女ならではの経験から得た教訓が書かれている。…




さっしーは考え方も面白い
私の推しメン指原莉乃の本を読む。 たかみなの「リーダー論」はなかなか良い教訓本だった。さっしーのは…




偉業を成し遂げた人物は努力している
秋山篤蔵がフランスに渡り料理修業をし、その後天皇の料理番として宮内省に務めるまでの話が書かれている。…




カツレツ食べたくなる
日本における西洋料理の普及に大きな足跡を残した料理人「秋山篤蔵」の話。 上巻は地元福井の武生から上…




この本をきっかけにウルトラマラソンはじめた
ドラひこさんのレビューとマラソンをやっている事から興味あり本書を読んでみた。 限界まで走る男ディー…




本を読む人は必見です
この本を読んでから本の読み方が変わりました。 今までは「早く」、「たくさん」読むに重点を起き、速読…




この本読んでレビューをはじめました
会議での発言がうまくできないなぁ、と漠然と思っていたので本書読んでみる。 5章に分かれて、考え方を…