夏の騎士





Beauty is but skin-deep. 美貌も皮ひとえ。 これは真実である。
本当は夏に読むつもりで買っておいた本。 表紙は、子供の頃によく見た真っ青な空に白い入道雲。 ザ・…

本が好き! 1級
書評数:102 件
得票数:101 票
あるときは、英語教師。またある時はパソコンインストラクター。何だかんだで教師生活40年。今のマイブームは乃木坂46。イチオシは真夏に生まれた、まなったん。(^^)





Beauty is but skin-deep. 美貌も皮ひとえ。 これは真実である。
本当は夏に読むつもりで買っておいた本。 表紙は、子供の頃によく見た真っ青な空に白い入道雲。 ザ・…




twitterまでは軽くこなせたが、facebookはどうも・・・という方におススメ。facebookの何があなたの障壁になっているかがわかるかも。私のように。(^_^;)
ブログは7年前からほとんど毎日欠かさずに エントリーしている。 twitterも2年前から始めた。 …





山川紘矢氏がこんなエリート中のエリートだったなんて全然知らなかった。偉ぶったところが全くないところがホンモノの人であることを確信させる。
スピリチュアル系翻訳の第一人者として、 知る人ぞ知る存在、山川紘矢さんの自伝的エッセイ。 「アウ…





紳士淑女になるための方法が分かりやすく書かれています。
ご存知、斎藤一人さんの最新刊。 いつものように穏やかな口調で 温かく読者を包み込む。 「い…





巻末参考図書に「斎藤一人」さんの名前を挙げる著者。皮相的なハウツー本とは一味も二味も異なります。後半は殆ど自己啓発書といっていい。
偏差値93、東大理3に合格した著者が 1000人の家庭教師体験からあみ出した、 秘伝メソッドの数…





今から10年前の本なのに今読んでも全く古さを感じないどころか、時節にピタリ適った提言がなされている。事態が全く改善されていないことを嘆くべきか、著者の慧眼を懼れるべきか!?
私自身は決して「過労死」が頭をよぎるほど 多忙な生活を送っているわけではない。(笑) むしろ晴耕…




![マンガでスイスイ「10歳のパソコン」1[ スゴイ技!]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51IP-TgF5wL._SL160_.jpg)
大きめの文字、フリガナ、沢山のイラストから用語の解説や索引に到るまで、書名の通り、「10歳の子ども」にも理解させたい!という著者さんの強い意志が随所に感じられました。
Windowsの基本操作から入り、 プリンタ・スキャナ等周辺機器の使い方、 インターネットの活用法、…





実践者の見本
私の小学校時代だから、今から40年も前のこと。 当時、「道徳」の授業では「明るい心」という 教科書を…





一人さん哲学の要点整理
斉藤一人さんのお弟子さんが 一人さんとのマンツーマンレクチャーを 忠実に紙上再生してくれている。…





「心」の涵養
雑誌『 致知 』の中から 特に感動的な話を集めた『 小さな人生論 』。 その中から特に反響の多…




![斎藤一人 絶好調 [CD2枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fPLutzo4L._SL160_.jpg)
一人さん節全開(^-^)
斎藤一人さんとお弟子さんの講演CD2枚付。 今回のメインテーマは、 調子なんて良かろうと悪か…




「子育て」≒「親育て」
子どもにあわせた褒め方を推奨。 「男女」「兄弟」「発展段階」の違いで 褒めるポイントを変えるとこ…




偉大なる常識人の記録
私はサッカーはほとんど興味なく、知識もない。 登場する選手の名前もほとんどわからないが、 そんな…





「努力」の限界
著者はマラソンランナー松野明美さん。 幼い頃から異常なまでの努力家で、 人の2倍3倍努力して勝利…




君子の交わり
これまでの木村氏の著作では主に無農薬・無肥料 のリンゴ栽培を完成するまでの苦労と紆余曲折が 「リ…



マンガ嫌いの活字好きな人間なら楽しめるが、マンガ好きの活字嫌いな人にはお勧めできない。相当灰汁が強い。「マンガ」でなく「評論」であることをお忘れなく。





題名から、薄っぺらな「ハウツーもの」であることを恐れたが全くの杞憂だった。秩序整然たる論理で読者を引っ張る、読みやすい文章。ただ「新釈現代文」が登場したときには冷や汗が出た。暗い記憶がよみがえったから。(笑)





事実は小説よりも奇なり。これに尽きます。スサマジイ。ぜひご一読を!!





これはおもしろい!健康的に長生きしたい方は必読。