透明マントのつくり方 究極の〝不可視〟の物理学




誰もが夢見た「透明マント」は実現できるのか!? マンガのような本当の理論を真面目に解き明かす、意外なポピュラーサイエンス!
光(電磁波)に特化した物理学の解説書。 ニュートン、ヤング、ファラデー、マックスウェルなどが推し進…

本が好き! 1級
書評数:1250 件
得票数:6619 票
電子系エンジニアのくせに重度の活字中毒患者。本が無いと生きていけません。小説、エッセイはもちろん、科学技術系の専門書や趣味の本など読む本は多彩。




誰もが夢見た「透明マント」は実現できるのか!? マンガのような本当の理論を真面目に解き明かす、意外なポピュラーサイエンス!
光(電磁波)に特化した物理学の解説書。 ニュートン、ヤング、ファラデー、マックスウェルなどが推し進…



最終話に仕掛けられた一話目への伏線。 気付いた瞬間、心を揺さぶる、鳥肌モノの衝撃が襲う
「ツミデミック」でちょっと興味を持ったので、勧められた本作を読んでみた。 でも。私的には・・・。 …




幼少期の最初の記憶から、虫と猫とバカの壁と出会った八六年を語りつくす。養老先生はじめての自伝。
養老孟司の自伝風エッセイと言った感じの本。 養老先生に興味のある人にはお勧め。 北杜夫もそう…





家庭環境に悩み心に傷を負った聡里は、祖母とペットに支えられて獣医師を目指し北海道の獣医学大学へ進学し、自らの「居場所」を見つけていくことに
コミュニケーション障害の少女が故郷を離れて北海道の大学に進学し、友達に支えらえながら成長して行き物語…



おとなの世界は複雑すぎる。「中学生医学生」が仲間達と大人に立ち向かう!
シリーズ3部作のうちこれだけ未読だったので読んでみた。 でも1作目の「たまご」は2014年、完結編…





高校生たちの花にかける純粋な思いがきらめく、極上の青春小説。
良く有るタイプの高校生が主人公の青春小説だけど、上出来な作品。 貴音が旅回り一座だって言うのをなか…





はみ出し者の地震学者たちが、究極の津波予測に挑む
良く有るプロジェクト物語。 定石通り前半はメンバー集め。 メンバーが揃ったところで、後半は製品開…




2019年4月、ブラックホールの存在が初めて画像で直接証明された。
前半は物理学と天文学の解説。 中盤はその流れでVLBI望遠鏡による観測によって明らかになってき…




夏休み、新聞部の向坂香織は、取材で訪れた丸美水族館で殺人事件に巻き込まれる。観客の目の前で堂々と行われた事件に警察はお手上げ。仕方なく警察はあの天才を呼びだすことに。
前作「体育館の殺人」より完成度が高くなっている。 裏染の台詞も常識的になって、訳の分からないたとえ…




シャチと人間の友情物語
冒頭、パラグラフごとに全く別の物語が始まったようにすべてがガラッと変わってしまい、「ここはどこ?」状…



本格ミステリーとしての資格充分。ストーリは申し分ないけれど、文章が残念。
序盤、荻原浩や清水義範の書くライトな探偵小説っぽい雰囲気を目指して失敗したと言った感じで読むのが辛く…



量子世界の実在に、どこまで迫れるか
量子力学の二重スリット実験が、こんなに進化してたとは。。 学校で習った時は思考実験で、実際に実験で…





人工元素合成の歴史を交えて,日本初の新元素誕生にいたった道のりと科学者たちの思いをつづった一冊.
元素についての基本的な説明から始まって、ニホニウムの合成(発見?)からその意義など、非常に分かり易く…




暇さえあれば科学本を読みあさっている作家が、ノミの跳躍から宇宙の果てまでを縦横無尽につづった初のサイエンス・エッセイ。
様々なテーマについて、著者の体験、文献調査、考察などを書いたエッセイ集。 いかにも椎名誠らしい切り…


中学生医学生とおとなたちの戦いを描くシリーズ完結編!
「医学のたまご」「医学のひよこ」の続編。 「ひよこ」を読んでいないので思いもしない展開になって…




西湖でのクニマス発見にに関するエピソードと考察
学術書なので、「そうか、なるほど・・・」と思うしかないけれど、個人的には「興味深い内容を分かり易く解…




高校に捨てられた犬を生徒達が飼うことにし、それが代々受け継がれていく物語。
伊吹有喜には外れが無い、けれど大当たりも無い。その中ではこれは大当たりに近いかも。 犬を飼って…




果たして地球以外に宇宙には生命がいるのか?
前半は様々な科学的なトピックを解説。 後半はタイトルに関連した話題と考察。 非常にわかりやす…




ホーキング博士の最後の書き下ろしということです。難問に対する博士の回答とは・・・?
それまでのホーキング博士の著作のように、物理の話を説明する内容の本では無くて、博士の考えを述べた内容…




様々な事柄をランキングで
雑学好きなので応募した一冊。見事当選しました。 思ったより豪華な本でびっくり。 様々な事柄を、さら…