戦争と読書 水木しげる出征前手記



出征を控えた若き武良茂 心の葛藤
出征を控え苦悩と葛藤を抱える武良茂(水木しげる)青年が書き記した手記に、荒俣氏が解説を付与する形式を…

本が好き! 3級
書評数:10 件
得票数:66 票
東京で広告の仕事やってます。
日々読んだ本の内容、よく忘れるのでここで備忘録的に。



出征を控えた若き武良茂 心の葛藤
出征を控え苦悩と葛藤を抱える武良茂(水木しげる)青年が書き記した手記に、荒俣氏が解説を付与する形式を…




宗教を羅針盤に読み解くインテリジェンス
〝宗教〟というフィルターから世界の醸成を読み解く一冊。 臨済宗のお寺での講義を活字化したものだが、…

文章の整理がされていない
興味のあるテーマを扱った新書として手に取ったが、文章がまとまっておらずまったく頭に入らない。 それ…




知識を深めるグッドスパイラル
佐藤優氏の広い知識が炸裂といった感じで、池上彰氏の出る幕もなしという印象。 国際ニュースを読み解く…


新発見はないがうまく整理された表現技法
著者のセミナーを見る機会があり興味が湧いたので読んでみた。 厚さの割に30分ほどで読める内容で、テ…




経済活動における当事者意識の喚起
アレルギー反応を示す日本人が多い「お金」と「経済」について、ファンマネの著者がざっくばらんに語る。 …



にわかに信じがたい消費者属性の実態
遅ればせながら読んだけれど、驚きの連続だった。 地方ヤンキーのあまりにも内向き志向には「嘘でしょ」…



人は人、他人は他人という指針
蛭子さんの狂人っぷりを見て笑ってやろうというヨコシマな気持ちで本を開いてみたのだけど、意外や意外で共…



中国共産党内の実情をのぞき見
ニュースなどでは頻繁に耳にする中国最高指導者・習近平だが、その人となりは謎な部分が多かった。というよ…



中国料理の深さがわかる
八大菜系にとどまらない中国料理の奥深さの一端に触れることのできる一冊。 たとえば“焼く・炒める”の…