書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
泰琉花さんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
泰琉花
さん
本が好き! 1級
書評数:65 件
得票数:622 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ビジネス書~漫画までなんでも読みますが、
予想を裏切る本・考えさせられる本が好きです。
ブログ:
http://ameblo.jp/tairyu-tairyu/
泰琉花
さん の書評の傾向を見る
書評 (65)
フォロー (44)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(65件中 41~60件目)
三陸海岸大津波
吉村氏の著作らは記録文学といわれている。推測や仮説など主観的・情緒的な部分は全くない。人々の証言を記録し、当時の気候・前兆・被害・体験を一事実として、無駄のない文章で我々後世の人間に伝えている。
2011-07-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
魔女は甦る
中山氏の社会問題への独自な切り込みはやはり鋭く、惹きつけられた。しかし登場人物の設定などが甘く感じられ、せっかくのテーマ展開不十分に感じてしまったのはとても残念。次回作を期待します。
2011-07-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
京都・社寺参拝入門
八百万の神が住む国「NIPPON」。古都京都を通じて社寺参拝の作法を勉強できる。持ち運びサイズに、美しい京都の社寺の写真もたくさん。参拝と日本人的人生イベントとって、密接に係わりあってるんですね~。
2011-06-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
連続殺人鬼 カエル男
今年出逢った本で、一番衝撃を受けた本となったこの本。鋭く無駄のない描写で瞬時に読者を引き込む力に、著者の非凡なる才能を感じた。作品の根底にあるテーマが深くてえぐい。これからの作品が楽しみな作家だ。
2011-06-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
日本人の坐り方 (集英社新書)
何気なく坐ってしまうけれど、実は奥が深い「坐る」という行為。そこには宗教・政治などの時代背景が密接に係わっている。日本人として、無意識に伝統文化を身につけていた事実。改めて、日本文化の良さを実感。
2011-06-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
平台がおまちかね 出版社営業・井辻智紀の業務日誌
ほんわかしたフインキに、ほのぼのとした絵柄。表紙をめくってすぐ右頁に女の子が嬉しそうに絵本を抱えているイラストが。なんとも愛らしい!少女の笑顔こそ全てを物語っています。ああ、いい漫画を読んだな~!
2011-05-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
新世界より
人間のエゴ、狂気そして愚かさ。1000年たっても人は本質からは逃げることができないよと、貴志氏が投げかけた問いに、どう答えたらいいんだろう?希望とは、立ち向かえる者だけに与えられるものかもしれない。
2011-05-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
虐殺器官
本を開くと、なんとも言えない排他的な9.11以後の世界に誘われる。夢か現か。現代社会のパラレルワールドは被現実的だとは言い難く、歴史にifは存在するのではないかと思える力がこの本にはある。
2011-04-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
どすこい。
巨体が取り組んだ途端に、なんとも言えないユーモアさを感じる。力士が食事しただけで、なんかその食事が美味しそうに感じる。不祥事で揺れる角界だが、再開されたら今までより熱い視線で相撲を見てしまいそう?!
2011-04-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ミステリーの書き方
日本ミステリー作家43人の頭脳が濃厚に集約された本。こだわりのミステリー道が披露しつつ、表現者であり続けるための努力や積み重ねが「本」という形でまとめられた奇跡。この本を読了すると、新たな着眼点でミステリーを読むことができるだろう。
2011-03-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
白銀ジャック
東野圭吾氏はスキー派なのか、スノーボード派なのか。 う~ん、どっち?・・・と気にしつつも躍動感たっぷりな展開は流石である。 ウィンタースポーツ好きなら、きっと手にしてしまうだろうな~。
2011-02-08
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
カラー図解 楽器から見るオーケストラの世界
<のだめカンタービレ>という漫画が大ヒットしたおかげなのか、こんなにわかりやすく【オーケストラ】を解明してくれている本があったとは。入門者はもちろんですが、クラシックマニアで蘊蓄たれたい人にもおススメな本です。
2011-02-03
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
KAGEROU
白というイメージを物語通じてまったく裏切らなかったのは、計算されつくしてでの事なのかそうでないのか。深いテーマを題材にしたところに新人作家だからこその大胆さを感じたが、まだまだ自分のモノにしきれてない感じが否めない。
2011-01-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新
幕末から明治時代へと時代が変わる中、約40年間も家計簿をつけたある武家一族の才能は算術。武家の生活だけでなく、激動の時代に生き抜いた武士の姿をも知ることができる。私も家計簿つけれるようになりたい!
2010-12-16
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
アトピッ子ママの心を軽くする本
私が一番アトピーがひどかった時期は中学から高校生の頃。ですが、アトピッ子自身より、アトピッ子ママのほうがとても悩みが深いことに衝撃でした。支えてくれてありがとう、アトピッ子ママ。一緒に治っていきましょう。
2010-12-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
夜行観覧車
家族団欒の時間と思える夜に、繰り広げられる家族の会話。夜道からみえる窓から漏れる明るい灯は、幸せの象徴であるはず。そうであってほしいと信じたい。
2010-11-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしどらってドラえもんの本?それぐらい固定概念のない人のほうが、この本のよさが伝わると思う。ドラッガーの言葉を誰にでもわかるように青春小説仕立てにしたところが実にイノベーションとであると言える。
2010-11-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
インシテミル
時給11万2千円。この破格の求人を見て応募し、選ばれた男女12人。理由がどうであれ、金が必要な人間ばかり。彼らは人間の良心と命を意味を知りながら、極限のなかで猜疑心と金銭欲に縛られていく。その姿は哀れでもあり、どこかピエロのようでもある。
2010-11-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
なつかしごはん 一行レシピ~あたたかな家庭の味 124選
白いご飯と湯気たっぷりのお味噌汁、鯖味噌煮、肉じゃが。それらのレシピが一行にまとめ上げられていて、ほっこりと温かさを出している。美味しそう…とホクホクしながらページをめくれます。
2010-09-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
読むだけですっきりわかる世界史 古代編 ピラミッドから「三国志」まで (宝島SUGOI文…
世界史って、人間の歴史のすべて。人間の行いは昔から哀しいかな、あまり変わっていない。でも、この王朝や王様がいたからこそ現代の文化へ発展にとつながっていくのだと思うと、知らないと恥ずかしいって気になる。めざせ、グローバルな国際人!
2010-08-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
65件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
泰琉花さんの
話題の書評
私は白馬の王子さまよりツンデレでややS(でもイケメン)が好みなんだ…!!と開眼(!?)した伝説&究極の少女漫画。めっちゃ…
吉村氏の著作らは記録文学といわれている。推測や仮説など主観的・情緒的な部分は全くない。人々の証言を記録し、当時の気候・前…
インターアクト部ってなんぞや?!優雅な文化部をイメージしたそこのあなた。そのイメージはきっとガラっと変わります。
泰琉花さんの
カテゴリランキング
総合
498位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--