書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
泰琉花さんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
泰琉花
さん
本が好き! 1級
書評数:65 件
得票数:622 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ビジネス書~漫画までなんでも読みますが、
予想を裏切る本・考えさせられる本が好きです。
ブログ:
http://ameblo.jp/tairyu-tairyu/
泰琉花
さん の書評の傾向を見る
書評 (65)
フォロー (44)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(65件中 21~40件目)
ヨコハマ物語(4)
天然痘治療をめぐり、森太郎はアメリカで裁判かけられてしまう。一方、阿片の密輸入増加による検問と、横浜港開港着工問題で多忙となる竜助。愛する横浜で、万里子と卯野は無事に再開を果たせるのか。
2012-11-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ヨコハマ物語(3)
森太郎を追って、アメリカへわたった卯野。そこでみた日本人の姿とは…。そして、すれ違いを続けていた万里子と竜助。万里子はパリで倒れた竜助を追いかけ、本当の自分の心に気がつく。
2012-09-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ヨコハマ物語(2)
明治17年の横浜。二人の少女は美しく成長したが、愛と夢と現実との間で葛藤する。
2012-09-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
2
)
ヨコハマ物語(1)
時は明治8年。文化開化してまもない横浜の地に、二人の少女が運命的な出会いを果たした。激流激動の時代に、少女たちはどう「愛」と「夢」を見つけていくのか…。
2012-08-10
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
4
)
十五夜お月さん―野口雨情童謡選
野口雨情の詩は素朴。彼の詩は失いかけた童心と儚さを、飾ることなく読み手に伝えており、懐かしい情景を脳裏に映しだす力がこめられている。
2012-07-17
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
3
)
爆笑!英語コミックエッセイ 日本人のちょっとヘンな英語
2011年から小学校5年生英語必修となったそうな。日本語取得が先?いや、もっと低年齢化すべき?いえいえ、教科書は教科書!恥ずかしがらずにドンドンしゃべって間違えて覚えるべし!
2012-06-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
太陽は動かない
21世紀はアジアの時代と言われている。限りある資源を奪いあう図式が欧米中心からアジアに変わりつつあるとしたら、わが国日本はどこまで食い込むことができるだろうか。
2012-06-01
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
歪笑小説
綺麗事で生きられないサラリーマンの悲哀あり、とことん空回り巻き込まれ続ける作家あり。あれ?なんかうちの業界にもこういうタイプの人、いるんですけど?!
2012-04-26
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ワンピースの言葉が教えてくれること (ルフィと仲間たちに学ぶ「生き方」の教科書)
自分とは何かと悩んだとき、何の本を読んだら良いのか分からないかもしれない。もし本選びに迷ったら、超有名漫画から出た「言葉の力」を感じとってみませんか?
2012-03-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (ソフトバンク新書)
なぜ猿人は人類の祖となりえたか。なぜ人類はアフリカをでて世界各地に分散したのか。なぜ日本人が形成されたのか。700万年の時空を超えて、恒久の浪漫を一冊で堪能できる良書。
2012-02-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
名もなき毒
久しぶりの宮部みゆき。現代日本の「毒」に焦点をあてた文章力などは、さすがと思う。しかし「理由」「模倣犯」「火車」のほうが革新的で、この物語は古臭い印象がぬぐえなかったのは非常に残念だった。
2012-01-23
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
カッシアの物語
ソサエティと呼ばれる超管理社会に生きる人間たち。決められた結婚、能力で判断される就職先、死ぬことさえ管理されている。自由って何だろう?生きる意味とは?少女カッシアは静かに「何か」を探し始める。
2012-01-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「ブス論」で読む源氏物語
源氏物語が誕生して千年。作者:紫式部は、『ブス』や『結婚相手にされない女』はこういう女!と、理性的な観察眼をもっていた。女の分析と評価というのは平安時代も現代も変わらなく、なんとシビアなんだろうか…。
2011-11-17
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
硝子のハンマー
密室事件を暴く際、徹底的に検証し実験して真実を見出す主人公達。ディスカッション的な検証スタイルは、今までのご都合主義な密室解明とは一線を引いている。密室マニアにはたまらないのでは?
2011-10-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
十角館の殺人 <新装改訂版>
初期段階でヒントを見せられているにもかかわらず、巧妙な綾辻マジックに見事翻弄されてしまう。一筋縄ではないクローズドサークル小説だ。25年も前の小説だが、巧妙なストーリテラーに色褪せ感はない。
2011-10-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
テレビは余命7年
ライブドアや俳優によるtwitter騒動など、テレビ局の有り方を問われた問題。金太郎飴状態な報道ニュース。今年アナログからデジタル放送となったテレビは生き残れるのか。テレビって大衆のものだよね!?
2011-10-03
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
忍びの国
現代では世界的にも人気の根強い忍者。その真の姿は英雄ではなく、生きていくために幼少の頃から過酷な修行を得て身に付けたものであった。織田の伊賀攻めを舞台に、ライトな感覚で読むことができる戦国時代ものだ。
2011-08-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
アンダー・ザ・ドーム 上
異常事態が発生した小さな町が外界から孤立した時、そこに取り残された人々はどういう行動をとるのか。SF作品とは思えない人間ドラマはさすが巨匠スティーヴン・キング!
2011-08-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
ある日手にとって読むとしゃくりあげるほど泣き、またある日読んだ時は頬笑みながら本を閉じたりする、なんとも不思議な絵本。また今度読んでみたら、どうな気持ちになるのだろう…。私にとって一生の本である。
2011-08-12
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
8
)
キレイな人の秘密がわかる韓国ごはん
日本の一般家庭料理を韓国風にアレンジしたり、人気韓国料理のチヂミ・ピビンバ・ナムルもきちんと紹介されていて、とても読みやすい本。料理初心者やベテラン主婦でも作ってみたいと思わせるレシピ満載。
2011-08-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
65件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
泰琉花さんの
話題の書評
インターアクト部ってなんぞや?!優雅な文化部をイメージしたそこのあなた。そのイメージはきっとガラっと変わります。
私は白馬の王子さまよりツンデレでややS(でもイケメン)が好みなんだ…!!と開眼(!?)した伝説&究極の少女漫画。めっちゃ…
吉村氏の著作らは記録文学といわれている。推測や仮説など主観的・情緒的な部分は全くない。人々の証言を記録し、当時の気候・前…
泰琉花さんの
カテゴリランキング
総合
498位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--