わが家は幽世の貸本屋さん -あやかしの娘と祓い屋の少年-




東雲さんのお店の本棚、一度見てみたいなぁ!
夏織さんは人間なのだけれど何故かあやかしの世界に迷い込み、養父の東雲さんに育てられました。東雲さんは…
本が好き! 1級
書評数:2967 件
得票数:41405 票
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!




東雲さんのお店の本棚、一度見てみたいなぁ!
夏織さんは人間なのだけれど何故かあやかしの世界に迷い込み、養父の東雲さんに育てられました。東雲さんは…




珈琲と本があれば幸せです。
珈琲好きな25人の方々、この豆がいい、焙煎はこうでなくっちゃ、カップはこれだよねなんて、それぞれに色…





とにかく、一歩前へ!
「成功しないための一番重要な要素はな、『人の言うことを聞かない』や。そんなもん、あたりまえやろ」(…




とにかく、やってみること!
今回はガネーシャはんとブラックガネーシャはんの対決という意外な展開で、一時はどうなることやらと思いま…




クローディアは、これまでと違う自分と巡り合えたのね
クローディアは弟のジェイミーを連れて家出をしました。家出した後の計画を立てたのはクローディア、お金は…




天才の狂気に引き寄せられてしまった人
作家である「わたし」は、最初はストリックランド夫人と知り合いになった。彼女はいわば作家たちのパトロン…





フットボールとビールが生きがいな「ハマータウンのおっさんたち」は、絶滅危惧種なのか?
労働者階級は白人だけのグループではなくて、黒人やパキスタン人やインド人、中国人、フィリピン人などが…




北斎が彼女のことを「おーい」と呼んでいたから「応為」という雅号になったとか!
女や街の看板娘を描いた美人画や歌舞伎の役者絵や相撲絵は、今でいえば雑誌のグラビア。東海道五十三次や…





向田さんのドラマをもっと見たかったなぁ。
向田邦子さんがシナリオを描いたドラマをたくさん観ました。最初に観たのが「時間ですよ」、そして「寺内貫…




心也くんは、心優しい人になりましたよ、お父さん
心也くんのお父さんは大衆食堂をやっていて、貧困家庭の子どもたちに無料で「こども飯」を提供しています。…




人間の業は恐ろしい。
高名な絵師である良秀は、お殿様から地獄変の屏風を描くことを命じられます。 良秀は想像で絵を描く…




そもそも、それ自体よいとか、悪いとかいうものはない。考え方一つだ。
人の悪事は、人が死んだあとも生き、善幸は骨とともに埋められてしまう。(ジュリアス・シーザー) …





また、読みたい本が増えて困る~(笑)
面白い本というのと、記憶に残る本というのは微妙に違うところがあります。最初に読んだ時にはさほど気にな…




神保町で暮らしてみたい!
恋人から「別の人と結婚する」と告げられた貴子さん。おまけに「暇なときには時々会いたい」なんて都合のい…




苦しい時には1人でいちゃいけない、誰かに助けてっていうのを我慢しちゃいけないんだよ。
燕くんが律子さんの家に居候するようになって3年経ちました。彼は音楽喫茶でバイトをすることになりました…




この町の川には鯨にまつわる言い伝えがあるのです
むかしむかし、この町には大きな川が流れていて、その川へ鯨が海から迷い込んできた(本文より) 主…




踊りたいと思うから踊るんだ!
光市さんはおとなしい少年でした。でも、そんな自分を変えたいと思っていました。中学生の時に劇に出演し、…




人はひとりで生きているわけじゃないんだよ。
短い言葉で語られる物語は、どれも心温まるお話です。 人は何のために生きているのでしょうか?お金…





信じること、そこから未来が広がっていく。
画期的な発明ができたとたんに、共同経営者である友人に裏切られて会社から追い出されたダニエルが、30年…




誰かと話をすることって大切なのよね。
〇ロングレンジ 2年ぶりに実家に帰ったら、引きこもりの弟がドアを開けてくれた。昔はちょっと自慢の弟…