すかたん





大阪の青物問屋を舞台に繰り広げられる、野菜と恋と商人と、武士と百姓、女郎と正妻、道楽息子と若後家が入り乱れて一時も目を離せない時代物エンターテイメント。
面白かった!最後の一行まで大満足の一冊。 江戸詰め藩士の夫に伴い大阪に来た知里は、夫が早死にし…

本が好き! 1級
書評数:200 件
得票数:3170 票
その時に読みたい!と思った本を読むので読書傾向は多国籍料理状態です。体調不良で寝たり起きたりしながら引きこもって在宅仕事(内職か?)を始めて一年余り。小説もコミックも自己啓発本も、益々読むサプリか薬の様になって来ました。つまらないと読了できないので、全部読めた本の感想を書き留めています。





大阪の青物問屋を舞台に繰り広げられる、野菜と恋と商人と、武士と百姓、女郎と正妻、道楽息子と若後家が入り乱れて一時も目を離せない時代物エンターテイメント。
面白かった!最後の一行まで大満足の一冊。 江戸詰め藩士の夫に伴い大阪に来た知里は、夫が早死にし…



お菓子の魅力って、背徳感にあるんです!
昭和の雰囲気をそのまま残している西洋菓子店「プティ・フール」 そこを手伝う亜樹は、店主であり、菓子…




笑いとは何か?どんな役割を持っているのか?豪華メンバーによるシンポジウムの記録。
この本は、2004年に小樽市の「絵本・児童文学研究センター」主催によるシンポジウムの記録を元にしたも…





教育は誰のためにあるのか?何のためにあるのか?国の方針に左右される公教育に背を向け、塾に教育への情熱と人生を捧げた一人の女性と、その家族の三世代に渡る波乱に富んだ物語。
昭和36年。千葉県習志野市の小学校に用務員として勤める大島吾郎の用務員室から始まったこの小説は、その…




人々から忌み嫌われている土地にある異様な巨木と一体化した屋敷。そこに住み込みで雇われた姉弟が目にした主人一家と、夜中に屋敷を歩き回る不気味な男…。物語の紡ぎだす光景に心つかまれるゴーストストーリー。
天性の語り手であるモリーは14歳。生まれつき左足が悪い11歳になる弟キップを連れておんぼろ馬車を走ら…




2011年から12年にかけて、カナダにあるコリンズ・ベイとビーバークリーク、2つの刑務所で行われた読書会をもとに、ボランティアをつとめた著者がそこで経験した事を書いたノンフィクション。
雑誌のフリーライターであるアンは、友人キャロルから男性ばかりの刑務所で立ち上げた読書会への選書の相談…




一人の高名な料理評論家が、死の床についている。残されたわずかな時間に、彼は自分にとって生涯最高の味が何だったのか、薄れゆく記憶の中をさまよいながら必死で答えを探す…。
美食の限りを尽くし、天才的な表現力で世界中の料理の世界に君臨してきた男。彼の意識は料理上手な祖母、素…




リアルとギャグが紙一重!だけど本格ミステリー。こんなの今まで読んだ事無い!猟奇的殺人事件に挑む地方警察VSロンドンから来た情報部員。緊張感と抱腹絶倒が渾然一体となって読み手を混乱させる。
舞台はフラックスボローと言うイギリスのどこにでもあるような架空の町。観光地となる海がほど近い町である…





美しい文章で綴られた、不器用すぎる恋。しかし、それは真夜中の光の様に孤独な恋する人々を思い起こさせる。
うつくしい、と思った。言葉が。この作品の世界が。読んで行くにつれて泣きたいような気持ちになり、それか…





「著者渾身。文句なしの最高傑作!」との帯推薦文に偽り無し!先を読みたい、でも読み終わりたくない!出会えた事が僥倖と思える一冊。
「世界はこんなにも音楽で溢れているのに」 国際ピアノコンクールを舞台に、若きコンテスタント達の…





『死のドレスを花婿に』『その女アレックス』を読んだ後、これを読んだ時、全く質の違う文学作品に触れている気がした。ルメートルを捉えて来た文学作品へのオマージュを感じる傑作
〈上下巻合わせての感想です。〉 第一次世界大戦末期の西部戦線で偶然にも出会ってしまったフランス…



日本中が紅葉に染まり、冬へと向かう時期に気楽に読むのにぴったりの、旅情を誘う一冊。
ニューヨークに住む青年ラリーは、恋人ジェニファーにプロポーズする。このジェニファー、幾度も日本に行っ…





コンビニ人間って何⁉︎私は、あなたは、何人間⁈
面白い。あまりにも面白くてあっという間に読み終わってしまった。主人公の恵子が周囲の人間を観察して違和…



眠りとは何か?眠らずにいても全く苦痛も不都合も無くなってしまった専業主婦の実存的不安に揺らぐ心理を描く。
突然眠ることが出来なくなった主婦。絶え間なく繰り返す日常と、覚醒し続ける夜。この感覚…離人症のような…




愛書家の心を本の迷宮に誘うファンタジックミステリー
アテネに住む主人公ヤニスは無類の本好きで夢想家の31歳の男。かなり内気だが、本や書店へのこだわりはか…



恋愛感情も、セックスも、性欲さえも薄れて行く世界…。そこは楽園エデン)?
人間の三大欲とは「食欲」「睡眠欲」「性欲」だと聞いたことがある。ここに描かれる戦後のパラレルワールド…





金が仇の世の中で、吉原女郎の真は嘘よ。売られて苦界に身を沈めた女達の哀しみと意地、心の奥底にちらりと見える人情が艶やかに光を放つ。
江戸吉原を舞台とした時代小説。『素見(ひやかし)』『色男』『泣き声』『真贋』『夜明』の短編五編が収録…



深く傷つけられた過去を持つ女達が、世間から身を隠すように暮らす離島のグループホーム「虫たちの家」。 そこでは女達は皆虫の名前で呼び合う。彼女達の過去に一体何があったのか?
名前も捨て、過去も捨て、社会から自分を隠す様にして離島のグループホームで暮らす女達。名前の無い彼…




50歳でリストラされ、進退極まったのをきっかけに、ある日公園でどんぐり拾いを始めた男。腰痛持ちの冴えない中年男は何を始めたのか…?
50歳を目前に 大手住宅販売会社を リストラされた芦溝良郎。子供の頃から押しが弱くて要領も悪…





生きとし生ける者は種の保存が生きるための一大目標。その為には、まず配偶者を探す事。自然界の営みの不思議を、動物行動学の第一人者である著者が、ユーモアたっぷりに解き明かす楽しいエッセイ。
とても面白い、素晴らしいエッセイでした。 40編からなるエッセイは、動物や昆虫の生態、生殖行動…