彩乃ちゃんのお告げ



人の幸せを後押しする、こんな小学5年生がいるなんて! いいんだよ、大丈夫だよって元気づけてくれる不思議な優しさのある物語です。
小学5年生の彩乃ちゃんは、教主様。 ナントカ教の教祖の孫で、次期後継者。 後継者争いで、悪い奴ら…

本が好き! 1級
書評数:643 件
得票数:10165 票
本とパンが大好きな京都人です。大人が読んでも面白い児童書を見つけるが大好きです。
ミステリやおいしい食べ物が出てくる物語なども好き。
心温まる素敵な本に出合えると嬉しくなります。



人の幸せを後押しする、こんな小学5年生がいるなんて! いいんだよ、大丈夫だよって元気づけてくれる不思議な優しさのある物語です。
小学5年生の彩乃ちゃんは、教主様。 ナントカ教の教祖の孫で、次期後継者。 後継者争いで、悪い奴ら…




深入りはしないが妙に仲が良い、そんな男たちの妙な旅路が面白い。
30歳前後の4人の男が旅をする、ちょっとフシギに面白い物語。 真島は、長い間会っていなかった母…




清里での夏のひととき。少年とおると少女ゆりかの物語は、静かで切なくて優しい。
天文台で働く星野とおる。 「星の教室」に出席していた1人の少女の質問から、13年前の清里での出来事…





ちょっと幸せな気分になれる一冊。是非続編を書いてもらいたい。
ねこみち横丁という路地の奥にある「BAR追分」 昼はカフェ、夜はバーとして、お客をもてなす。 物…





あ~面白かったー、と本を閉じた。瀬戸内の海や島や橋、さわやかな風景がうかんできます。
なんだかここ最近、「おじさん」というか「おじいさん」というか、「オッサン」「ジイサン」のキャラクター…




ケーキ屋のじいさんと万引き少年。神戸弁のふたりの会話が面白くて、切なくて…。夜空の星を見上げたくなる一冊です。
物語の舞台は1970年代の兵庫県の芦屋。 「星の輪っか」というケーキ屋さんで、万引きをする少年が主…





海の美しさ、恐さ、弱さを、そして一人の少女の悲しみと勇気に感じ入った。 真夏の休日に、家でじっくり読むのにふさわしい物語です。
海洋生物学者である母は、野生のイルカを調査中に行方不明となった。 母のいない生活、少女カラは父親と…




音楽の力!伸び伸びとした音楽に身をゆだねてみたくなる、そんな1冊です。
子供二人と妻がいる平凡なサラリーマン耳田。 彼は、独特の音楽を奏で、世界中を放浪しているアッティル…




元武士の料理人季蔵が活躍する捕り物帳。夏、まさに今食べてみたい夏の料理が美味しそう。
季蔵(としぞう)は元武士。今は「塩梅屋」という一膳飯屋で料理の腕をふるっている。 料理あり、捕り物…




アメリカでマーク・トウェーン賞など九つの賞をとった作品。 1910年にタイムトリップしてしまった少年の物語、面白いデス。
両親の都合で、少しの間叔母の家にあずけられることになったドルーは12歳の少年。 彼は叔母の古い…




走るのが好きな青年走水剛。そんな彼が仕事でケニア赴任となる。どこでも、どんな時も走る走りバカの青春物語。
箱根駅伝で活躍した走水剛(タケル)は、社会人となっても製薬会社の実業団チームに入って、走り続けている…




日々のささいな出来事が、ちょっと特別なものに見えてくる。そんな平松洋子さんのエッセイ。庄野潤三さんの随筆を少し思い浮かべました。
ずっと読みたいと思っていた平松洋子さんの本。 やっと図書館で出合い、あっという間に読んでしまいまし…



夏に読みたい妖しくて不思議な小説。
両親の不和が原因で、祖父が住む田舎で少し暮らすことになった子供達のひと夏の物語。 中2の千秋(…





喫茶店のモーニングが食べたくなってくる。下町の人情味あふれる物語が面白い。
浅草寺のはす向かい言問通りにある小さな喫茶店カサブランカ。 おだやかな感じの富子さんと、黙々と真摯…





家族とは、日々けんめいに生きるとは、何? 風情ある小豆島を舞台にした人間ドラマ、面白くて一気に読んでしまった。
誰もが二度見せずにはおれないほどの、イケメン30代美男子「秋彦」 立ち直れないほどの辛く悲しい過去…





え?なんで?と思いながらも次第に読むのが止まらなくなった。不思議な魅力に包まれた作品です。
春生は妻の久里子を病気で亡くし、ずっとメソメソしていて、息子の亜土夢にあきれられている。 久里…





生まれてきて、生きていくって、それだけで奇跡なんだなあ~。
中学2年生の万里はバレー部で、セッターだ。 エースアタッカーのセナとは幼なじみで、今でも大の仲良し…




元OLの吉田幸子が占い師としてお仕事をする。占い師ルイーズ吉田。これはもう読みたくなる設定です。
営業ウーマンとして仕事をしていた、平凡なOL吉田幸子。 仕事が嫌になり、次にチャレンジしたのが、な…




女将おりきの優しさにホロリ。江戸時代の市井の人々の人情味あふれる物語です。
おいしい料理とあたたかいもてなしが評判の「立場茶屋おりき」 女将のおりきは、茶屋で働く皆を家族同然…



![(P[な]2-1)祈祷師の娘](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61V%2B0ZRatsL._SL160_.jpg)
複雑で不思議な家庭で暮らしてきた「はるちゃん」は、中学生の女の子。 彼女の心模様を描いた物語。 文章がリズミカルで一気に読んでしまった。
「おかあさん」のお仕事は祈祷師。 「おとうさん」は畑仕事をしながら水行したりしている。 「姉の和…