反オカルト論
小保方さんめった切り
著者はSTAP細胞の小保方さんが大嫌いなようで、かなりのページを割いて小保方批判をしています。 「…
本が好き! 1級
書評数:227 件
得票数:1980 票
完全復活です。これからもよろしくお願いします。
小保方さんめった切り
著者はSTAP細胞の小保方さんが大嫌いなようで、かなりのページを割いて小保方批判をしています。 「…
頭の中で「シンクロナイズドラブ」が流れます。
あとがきによると、クレジット・サラ金問題の現状について話を聞かせてくれたのが宇都宮健児、大阪取材に同…
ライター藤田氏の文章が読みやすい
著者が本を書くのも講演をやるのも書評を書くのも、ライフネット生命の宣伝になるからだそうです。 本書…
心理学における捏造の歴史。
心理学の教科書に事実として載っている内容を迷信であると否定しています。 オオカミに育てられたと…
言う方が悪いのか、言われる方が悪いのか
学校と家庭が対立するのは、教師と保護者の信頼関係が成り立っていないということに尽きるようです。 …
学校の教職員必読です!
第三章 保護者対応マニュアル 第四章 保護者対応マニュアル 第五章 苦情対応力の強化に「ロー…
子どもは期間が過ぎたら卒業するけど、先生はずっと学校にいるから大変だね。
年々大きくなっていく運動会の組体操のタワーやピラミッド。 なぜ大きくする必要があるのか?学校は組体…
著者はルソー好き?つまらないツッコミを入れる隙のない洗練された文章でわかりやすく書かれており、ここ数年読んだ中でナンバーワンの本。
満場一致なんて、シャンシャンで終わらせる各種団体の総会以外にはありませんよね。 多数決の何が問…
人の顔を覚えるのが苦手なので読んでみたが、顔の記憶というよりも読顔術の本。なぜこんな題名?
国語は大切だ!って言ってます。国語とはもちろん日本語のことです。
そうはいっても、やはり興味のないことを述べている文章を読むのは苦痛です。 私には非常に眠い本でした…
生まれた瞬間の記憶。前世の記憶。エイリアンに誘拐された記憶。
どれも気のせい。勘違いのようです。 やっぱりなー。 それにしても、世の中にはいろんな実験をす…
予備知識なしで読むのは無謀!?
講義を収録した本のようです。 経済学の知識が全くないためだと思いますが、全く理解できませんでした。…
リンゴは多少酸味があった方がおいしいような…
献本ありがとうございます。 いただいておいて言いにくいですが、誉めるところがありません。 まず、ど…
ぜひ、アメリカ・中国・韓国を黙らせてほしい。
都知事選は61万票を獲得したものの4位に終わった著者が、新党を立ち上げて国政に挑戦。 といっても選…
字が読める。文章がある。読めばわかる。しかしそれはわかったつもりにすぎない。
本書は、小学校の国語の教科書に載っている誰にでも理解できる文章を読ませ、どれだけ理解できていないか、…
当面の目標は、定年まで生きることなんですけどね。
定年までもう少しあるけど読んでみた。 年金プラス、とあるように、お金のためだけでなく、世のため…
50歳までは何生活?
まだ40代だけど、読んでみた。 定年退職は終着駅ではなく乗換駅に過ぎなくなったんだそうです。 定…
こういう先生がいると、学校内がややこしくなるだろう。
第1章では「教師の資質」の諸冨氏、第2章では尾木ママ、第6章では「教室内カースト」の鈴木氏にダメ出し…
ババンババンバンバン アービバノンノン
お風呂と言っても、風俗とは関係ありません。 帯のあひる隊長や、本文のイラストがかわいいです! 本書…
どんなことでも極めればおもしろいのでしょうね。
「もっと勉強しておけばよかった」と思うすべての社会人に贈る、最先端の「学問入門」。だそうです。 …