シットコムで笑え! 楽しくきわめる英語学習法



実用的な英語の習得方法だと思います。 ただノウハウに関して内容は薄め。
実用的な英語を習得するにはシットコム(シチュエーションコメディー:観客の笑い声が入りまくる海外のドラ…

本が好き! 2級
書評数:22 件
得票数:165 票
ひょっとこ社長の高木憲作といいます。
平成生まれ、おもしろいことが大好きです!w
趣味は囲碁、棋力は六段程度。
よく読むのはビジネス書、小説、哲学書です。
ジャンルの幅を広げたいを思っているのでよろしくお願いします。



実用的な英語の習得方法だと思います。 ただノウハウに関して内容は薄め。
実用的な英語を習得するにはシットコム(シチュエーションコメディー:観客の笑い声が入りまくる海外のドラ…


”誰でも自信がもてる”というタイトルですが、ビジネスマンが対象。 内容的には3分ですぐ実践できるテクニックが満載。
初の献本レビューです。 私自身、著者の『誰にでもできる「セミナー講師」になって稼ぐ法』、『土日社長…





2年も温めていた本です。 マキャベリの君主考察力凄まじい、、、
約2年前に購入してからずっと本棚で温めていた『君主論』 リーダーシップに関する古典的な名著…



この手の本は昔読みすぎたので、新鮮さはありませんでしたw 入門書としてはおすすめ。
テレビでは一度もスプーン曲げをみたことがなかったのですが、DaiGoさんのブログを拝見しておもしろそ…




なんで鬼ブスの気持ちがわかんねんw 常にそんな気持ちで読んでました。
永遠の0に続いて百田さんの作品を読みました。 物語的には、 モンスター並の鬼ブスが学…




実在した最強の脱獄王をモデルにした小説。 戦争中という背景がまたおもろさを倍増させてます。
「脱獄とか興味ねえわw」そんな風に思いながら手にとった小説です。 基本的に小説や文学は恋愛…




悲喜劇を描いたモリエールの戯曲。 主人公への共感度が高い自分がつらいですw
鬼のような人間嫌いの主人公アルセスト。 青年故か、誰にたいても斜に構えて反論のみw 誰も…




戦ノウハウの体系としてビジネスなどにも幅広く応用されている孫子の兵法。それを囲碁に応用した本。プロ並の腕前向けw
孫子の兵法を囲碁に応用するというテーマで当時の中国トップ棋士が執筆した本書。 執筆に2年かかっ…




読書術の永久保存版的存在。どのジャンルを読むにしても参考になります。
色んな人の読書術や”オススメ本に関する書籍には目がないオレですw 本屋にいって特に気になる本が…



タダコピ発案者による世界を舞台に働くことのすばらしさを教えてくれる本。
著者は大学時代にタダコピ事業を始めています。 「大学にあったタダコピってこの人のやったんや! …





プロ棋士を目指していた真面目な青年が賭け碁師という少しアングラな世界に浸っていく話。 現代にはほぼない一昔前を描いていて興奮します。
またまた囲碁に関係のある本です(笑) いやはや、おもしろい小説に出会いました。 現代から…



ブックオフで100円だったので読んでみました。 お二人の対談本です。 島田さんの人生観、松本さんのプロ意識にはかなり共感。





日本独自の暦を作り上げていくお話。渋川春海は囲碁も算術も暦術もできてかっこいい! なによりそのキャラと学問を追究する姿に魅了されます。
少し流行に乗り遅れて読みました(笑) 家元四家の名門安井家に生まれた主人公渋川春海。 物…





理系の方にも文系の方にもオススメ。非常にとっつきやすい内容です。
ソクラテスのようないわゆる哲学者の思想を引用して哲学について考察するといった類の本ではないです。 …




報酬、接待、ルール、オフィスラブ、気構えなど35に渡るテーマに関してそれぞれ、秀才、凡人、バカ、ゴルゴの4つの観点から分析。 秀才、凡人、バカの部分は不要かなと思いましたが、ゴルゴに関しては秀逸w
とある人が書籍の中でこの本を紹介していたので手にとってみたわけです。 もちろんゴルゴ13は一度…





現在絶版になっている瀬越氏による囲碁の問題形式の手筋辞典です。上下巻合わせて1000題。 中段者〜高段者向けの本です。 まだ半分ほどしか解いていませんが、2目ほど上達しました。 個人的に詰め碁よりオススメ!





自分の中では珍しく話題の作品に手を出してみました。戦争についてはほぼ無知に近い状態で読み始めたのですが、胸が痛くなる描写の連続。。。 ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』を読んだとき以来の衝撃でした。
基本的には話題の作品はあまり読まない質なのですが、”戦争”という自分にとって無知のテーマ、著者の息子…



エロ異端文学者バタイユの処女作。 下心丸出しで購入したものの、読み始めるとエロい気持ちは一切なしでのめり込んでしまいましたw 眼球譚のタイトルにふさわしい内容です。





ドストエフスキーに挑戦してくじけた人向きの恋愛小説です!w 100ページほどの読みやすい分量ながら、「めっちゃつらいやん、、」と思えるスリリングな内容。 ここからドストエフキーの長編に再挑戦できました。




囲碁名人の引退碁を描いた作品。病気のため一局の碁に半年かかる。 囲碁に人生をかけた男の尋常ならざる生き様を、病気のため命をかけた対局の中で描いています。 全く囲碁が知らなくても心打たれる作品。