スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
PCやインターネットは結構使い込んでいる方だと自負していますが、それでも知らないサービスがいっぱいありました。 読んで、すぐに役に立つ実用書です。
本が好き! 2級
書評数:42 件
得票数:3 票
自己紹介文がまだありません。
PCやインターネットは結構使い込んでいる方だと自負していますが、それでも知らないサービスがいっぱいありました。 読んで、すぐに役に立つ実用書です。
最初は、プログラムの話が続いたので、やばいかなあと思いましたが、後半に行くほど面白くなってきました。 パソコンが苦手な人は、第4章から読むのも一つの手かも。 個人的には、逆ポーランド記法の話が面白かったです。
こころに元気がないときは、この本を、そっとかばんの中に入れておきましょう。 ときどきページを開いてみると、きっといいことがあると思いますよ。
う〜ん、このワザ、マスターしたい。読み終わっただけでは満足できん。夏休みに特訓だあ〜!!
今まで、ニュースなどでちょくちょく見てはいましたが、「炎上」が意外とあちこちで起きているのに驚きました。スルー力という話が出てくるのですが、当事者になると、私も熱くなってしまいそうです。ブログを始めている人はもちろん、これからブログを始めるという人も、一度目を通しておくといいかも知れません。
女性の本音って、男性なら誰でも興味ありますよね。銀座OL兼高級クラブホステス出身の作家、エッセイストと聞くと、自分とは別世界の人のように思いますが、この本を読むと、意外と自分と似ているところがあるので、びっくりするかも。
3章p.94から書かれている、「中国人との交渉心得十二カ条」というのが実にわかりやすくていいですね。時間のない人は、3章と4章を読めばばっちりです。さあ、みんなで中国に行っちゃいましょう。
この本を読むと、女性を見る目が変わります。恋人や奥さんが化粧品を買い込んできても、少し寛容に接することができるようになります。 ただ、(p.121)値段のシールがはがせるようになっているものがあるそうなので、くれぐれもご注意を。
どんな困難にも突き進んでいくようなパワフルなラブストーリーにちょっと食傷気味の方も、彼女を思い遣る主人公の強さに、思わず共感できるかも。
金田一さんのまえがきがいいですね。「ほんとうのことは、とても小さい声で語られている。」私たちは、そのとても小さな声に耳を傾けなくてはいけないのだと改めて思いました。
モラハラ、私は初めて聞いた言葉でしたが、もうあっちこっちで取り上げられているんですね。具体的な事例がたくさん紹介されていて、とても読みやすく、分かりやすいです。「悪気がないではすみません」ということですので、一読をお勧めいたします。
ここまで研究が進んでいるというのも驚きですが、それでもなお人間の手に負えないものがあるという事実。生命の神秘を改めて思い知らされました。
図解というのは、普通、言葉だけでは分かりにくいものを、分かりやすく表現するときに使うテクニックだと思いますが、この本には、図解しなければいけないほど、複雑な話はありません。気軽に読んでみてください。あなたの人生が、今日から変わってしまうかも。
今ブログをやっている人も、そうでない人も、ブログって何だろう? そんなことを思ったことないでしょうか。単なる日記だよ、というご意見もありますが、果たしてそうなのか。その答えがこの本を読めば分かるかも。 ブログの書き方というよりは、楽しみ方が分かるお薦めの一冊という感じです。
私たちの身の回りのモノが、様々な原理や仕組みを活用していることがよく分かりました。それにしても、これらの原理や仕組みを最初に発見した人には、頭が下がります。この本には出てきませんが、そこにはたくさんのエピソードが隠されているのでしょう。今度は、そんな話も読んでみたくなりました。
へ〜 学校で習った「確率」が、そんなふうに自分たちの生活に生かせるのか、そんな感動の1冊。数学嫌いのあなたの人生が変わるかも。
いじめに関する報道が相次いでいます。ニュース番組を見ながらあれこれ考えるのも一つですが、一度、この本を読んでみてはどうでしょうか。物の見方、考え方が、がらっと変わるかもしれません。
なるほどねえ、勉強って大事なんだなあ、って改めて思いました。勉強することの価値が筆者の言うとおりだとすれば、自分の子どもだけではなく、日本中、いや世界中の子どもに、もっともっと勉強してもらいたいです。そして、大人の私たちも勉強しないと…。
いやあ、恋愛論などという、誰でも分かっているようで分かっていないことを論じるのは、本当に難しいですね。当たり前のことをただ当たり前に書くだけでは、誰も納得してくれないでしょうし。 しかし、この本はそんな当たり前の世界から、一歩も二歩も、いや十歩くらいかな、抜け出して、私たちに新しい恋愛論を展開してくれます。 近頃恋愛にマンネリを感じている皆さん、この本を読んで突き抜けてみませんか。
これ1冊読むと、最近のベストセラーを一通りどんなものがあったか知ることができる、かも。何冊も本を読む時間がないという方、この本で一気に読んでみてはどうでしょうか。